
ひとつひとつ、優しく寄り添う毎日
今回は同じように家族を支える中で悩みや不安を抱える方々に向けて記事を書きました。
これは私自身にも声をかけている内容になります。
AIさんに私の心のつぶやきを聞いてもらい
それに合わせた内容をサポートしてもらっています。
同じような方の役に立てば幸いです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
私たちの家族には、それぞれの事情や背景があります。
私の場合、夫が病気を抱えており、日常生活の中で自発的に行動することが難しい状態です。
仕事のない日は ただストーブの前でぼんやり座っている時間が増え、食べて寝るだけの毎日に見えることもあります。
二人で相談して書いた内容を紙に書いて
それを見て確認する!
そう決めたはずなのに
見てほしいと思っても、その内容に気づくことさえ難しい…。
そんな日々の中で、
「どうして自分だけがなにもかも支えなきゃいけないんだろう
私も自分のことをコントロールするだけでもなかなか大変なのに」
そんな思いになってしまう日もあります。
でも、そう感じるのは自然なこと。家族を想うからこその悩みなのですよね。
ひとつひとつ、優しく伝えること
最近の私は「指示をする」というより、「提案をする」という形に変えることを意識しています。
指示してるつもりはないのですが
どうも主人はそのように感じている気がします。
私がHSP気質なのもありますが💦
例えば、こんなふうに話しかけてみます
• 「一緒にこれをやってみようか?」
• 「今、少しだけ動いてみない?」
言葉を柔らかくすると、自分の気持ちも少し楽になるように感じます。
もちろん、すぐに反応がないこともあります。
返事をしない
そもそも話が聞こえていない時も多々あります。
そんなときは、「今日は無理でも、また明日少しずつ」と思うように心がけています。焦らず、長い目で見ていくことが大切なんだと感じています。
ここは私自身との戦いです。
負担を軽くする工夫
すべてを一人で抱えるのは、とても大変なことです。
少しでも心の負担を軽くするために、私はこんな工夫をしています
• 短く簡単なメモを作る
紙に書く内容は「ひとつだけ」に絞り、目につきやすい場所に貼っています。
例えば「お昼に一緒に歩こう」など、具体的で小さな目標だけを書くようにしました。
• 自分の時間を作る
ほんの数分でも、自分が好きなことをする時間を大切にしています。
我が家は長年の経験から
私も主人も自分の部屋を作りました。
自分の部屋で
本を読む、ペットと遊ぶ、温かいコーヒーやお茶を飲む。
それだけでも、気持ちが少し軽くなります。
「自分も大切にする」
家族を支えることに一生懸命になると、自分自身を後回しにしがちです。
でも、あなたが疲れすぎてしまうと、支える力も続かなくなってしまいます。
時には福祉サービスや地域のサポートを利用することも、自分を守るための大切な選択です。
まだうちは利用していませんが
もしも仕事を退職することになれば
そちらへ相談しようと思っています。
同じような状況のあなたへ
あなたが誰かを支えようとするその優しさ、気遣いは、きっと家族にも伝わっています。
たとえ直接「ありがとう」と言われなくても、あなたの存在は支えられている側にとって大きな安心になっているはずです。
(そう信じています)
でも、どうかその優しさを自分にも向けてください。
「一緒に歩く」という提案だけでも、今日はそれが精一杯なら、それで十分です。
一歩ずつ、一日ひとつ。それでいいんです。
今日もここまで頑張っているあなたに、心から「お疲れさま」を伝えたいです。
(自分にも言ってます!笑)
どうか少しでも穏やかな時間を過ごせますように。
また、同じように悩む誰かとつながり、思いを共有できる場が見つかることを願っています。
お互いに無理せず
出来ることをやっていきましょう。