2023年スタートダッシュ!正月休みからいつもの日常に戻ってしまう前にしておくべきこと
おはようございます!
朝活習慣化アドバイザーの
北野三保子・さんぽこです。
正月休みが明けて、
昨日今日辺りから仕事が再開!
という方も多いのではないでしょうか。
心機一転!気持ちいいスタート!
と今は感じておられるでしょうが、
1月も中旬くらいになると、
正月の雰囲気もどんどん薄れていき、
「いつもの日常」
の感覚が戻ってくるはず。
そうするとつい頭から抜けてしまうのが、
▶︎新年に立てた目標
▶︎今年やろうと思っていたこと
▶︎去年やり残したこと
などなど、
【年末年始だからこそ意識したり
決めたアレコレ】
です。
まだ5日。
今年は始まったばかりだし、
「新年が明けたワクワク感」も
まだ濃く残っていますよね。
このタイミングこそ、
【年末年始だからこそ意識したり
決めたアレコレ】
を忘れないために、
具体的なアクションに落とし込むための
ビッグチャンス!
というかラストチャンス!!!
▶︎毎日使う物にメモしておく
▶︎毎日行く場所に貼っておく
など、目標ややりたいことを
チェックする仕組みづくりを、
中旬に入る前に
ガガガーッと仕上げてみてください!
そうしないと、
かなり高い確率で
目標を忘れてしまいますから!!(涙)
鉄は熱いうちに打て。
「今年もがんばるぞ!」の熱は、
年が明けるとどんどん
冷めていってしまいます。
物事は、行動するタイミングが
とにかく大事です。
遅くとも1/9(月)の祝日くらいまでには、
▶︎今年の目標を分かりやすい言葉にしておく
▶︎毎日自然とチェックできる仕組みを整える
▶︎ざっくりでいいので年間スケジュールに落とし込んでおく
▶︎2023年12月に達成度を振り返る予定を先取りして入れておく
上記のアクションをしておけると、
準備はかなり良い感じかと!
私もすでに1月1日には、
目標立てやKPI設定、
年間スケジュール化を
完了させました◎
なので、スタートダッシュもばっちり。
爽快感のある2023年の幕開けとなりました!
「いつもの日常」に飲まれてしまうと、
そのままずるずると
日常が続いていきかねない。
新年という最高な切り替えのタイミングを
存分に活かすためにも、
目標の言語化やスケジュール化という
具体的なものに落とし込む作業に
取り組んでみてくださいね!
ちなみに2023年こそ、
早寝早起きを習慣化したい!
朝活を続けたい!
という方がいらっしゃいましたら、
全力で力添えさせていただきますからね♡
それではまた発信していきます!
最後までお読みいただき
ありがとうございました☀︎
朝活習慣化アドバイザー
北野三保子 さんぽこ
▼Instagram
https://www.instagram.com/3poco_morningram/
▼stand.fm
https://stand.fm/channels/6041f21ae6747bcbc831fb6b