見出し画像

忘れない勉強法

私はコンビニに寄る。それは大抵雑誌を見る為。コンビニに行けば今の流れが分かるから。

手に取ったのが

忘れない勉強法。
私はあまり復習やらなかった。学校にいるときは集中して見て、ノートにまとめていた。

勉強しても忘れる。これは確か。ずっと覚えていれば楽。それは脳の🧠使い方が分かれば使いこなせるのではないかなとずっと思っていた。

私の場合は幅広く興味を持って、本をたくさん読んでいる。手に取った時のフィーリングで決めている。細かく字だけで並べられているものは買わない。眠くなるし、頭に入ってこない。

この本で面白い🤣と思ったのは冒頭の歌舞伎俳優市川海老蔵。彼は何かと問題を起こしているが、目が離せない。

本から引用させていただきます
【芸の肥やし】なんて言葉があるけど…
ちなみに昔は『女遊びは芸の肥やし』なんて言い方したけど、それは江戸時代、最新情報が集まるところが遊郭だったからで、今はナンセンスな言葉だよ。昔の役者はふらっと吉原に出かけて、各界の一流の人たちから得た情報を花魁から聞き出し、芸のヒントにしていたから

時代が変われば、やり方も変える必要があるということ。昔はこれでうまくいったからその方法が良いとは限らない。時代に合わせた最大化することを常に意識する必要があると思う。

このnoteも去年から始めた…それまではブログ、ホームページだった。インスタやnoteは15歳年下の主人からのアドバイスだった。今、これが流行っているみたいだよ。それをやった方がゆんみの仕事に繋がるじゃない?

もちろん最初はやり方がわからないから、投げやりになるけど、習慣化にしたら怖いもの無し。

海老蔵さんの話再度引用しますね
歌舞伎は伝統をひたすら伝えていくだけだと思っている人多いけど、そうじゃない。歌舞伎とは、常に変化していく演劇です。語源である【傾く】という言葉が表すとおり。伝統文化を継承しつつ、情熱を持って新しい歌舞伎を構築し続けることが僕のミッションだと思っています。

【自分自身をピュアな状態にして置けば勝手に情報が入ってくる】

【多くの人が『型』を学んで満足し、本質をつかめない】

彼の言葉一つ一つ重みがある。生まれた時から職業が決まっていて、伝統を背負う人だからこそ、向き合う力が強いなと思いました。

皆さんも、ぜひてにとって目を通して見てください。常に脳内をアップデートして活性化していこう❣️

この記事が参加している募集

犬との暮らしはどういうものか?異文化に触れると感性豊かになれます(^^♪ワクワクを毎日あなたに届けて、楽しんでいただければと思います(^^♪