![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83576525/rectangle_large_type_2_e815c282ab59d529c2962af4fdf94b12.jpeg?width=1200)
大野亀とニッ亀
先週末、家人の蕎麦打ちにつきあって師匠でもある方のお店に行った時のこと。
カウンターで座っていた時に店主夫婦と佐渡旅の話をしていると、隣に座っていた方が「佐渡、良いところですよね。僕、何度も行ってます」と言われて嬉しくなりました😊
そのまま佐渡の話をしていたら、「佐渡に日本で三つの指に入る巨大な岩があるの、知ってます?」と言われ。
えぇ、初耳だけど!😲 と驚き名前を検索してもらったらよく知ってる名称でした。
私の中では
あれが岩だとは思わなかった
のが率直な感想で。
大野亀(おおのがめ)、という所です。
標高167mの一枚岩が海に突き出している姿は圧巻で、『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』二つ星として掲載された巨岩だそうです。このあたりは50万株から100万本ものトビシマカンゾウの群生地で、黄色い花が一面に広がる季節は多くの人が訪れます。
残念ながら、花の見頃は5月下旬~6月上旬だったので私たちは見ることが叶わず。例年だと6月の第2日曜日は「佐渡カンゾウ祭り」で、鬼太鼓や民謡が披露されるそうです。(2022は中止)
今回の旅でもGRヤリスくんと共に行っています。
お蕎麦屋さんのモゼムのご主人に今はまだカンゾウが咲いているんじゃないかな、と言われて行ったのでしたが、カンゾウは6月で終わっていてちょっとがっかりしましたが、景色の良い気持ちの良いところです。
![](https://assets.st-note.com/img/1659037919610-5YVCNIMydj.jpg?width=1200)
以前は岩の上の方まで上れたのですが、崖が崩れたので、今は通行禁止になっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1659042180762-0EVoOwT3Sb.jpg?width=1200)
大野亀のすぐ近くにある二ツ亀(ふたつがめ)の方が多分有名です。
ここも6月にはカンゾウが咲き乱れます。
二匹の亀がうずくまっているように見える島。潮の満ち引きで景色が変わる。海水の透明度は佐渡随一を誇り、二ツ亀海水浴場は「日本の快水浴場100選」にも選ばれています。「大野亀」とともに、『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』で二つ星として掲載されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1659039076124-WNv38wDjcr.jpg?width=1200)
私たちが行った時は薄曇りでしたが、それでもきれいでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1659038611926-kNQbasLrhr.jpg?width=1200)
この写真⬆️は砂浜がつながっていないですが、潮の満ち引きでつながっていたり、完全に砂浜が沈んでいる時もあり、様々な表情を見せてくれます。
海水浴場としても人気です。私も小学生の頃、何度も家族で訪れています。
![](https://assets.st-note.com/img/1659039010738-AoGGlq0u3j.jpg)
金山の世界遺産登録への道のりは険しそうですが、たくさんの人に佐渡の魅力をわかってもらえると嬉しいです。