![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15587513/rectangle_large_type_2_a1bde120190bf4af84617a2eed1b05e9.jpg?width=1200)
【留学2か月目】胃腸炎になった翌週に食あたりになった話
こんにちは。
留学して2か月が経ちました。
今月はいろんな出来事がありました。
学生デモの影響で学校が休み
9月17日インドネシア国会は国家汚職撲滅委員会(KPK)を実質的に弱体化するKPK改正法案を国民の強い反対にも関わらず可決させてしまい、これに対し、学生を中心としたデモが起きていました。
その学生デモが留学先の学校の近くで警察と衝突したことで、授業が休講になり自宅待機となりました。
初めての体験だったので、不安でした。
日本で学生デモっていつの時代だよっていうくらい珍しいですよね。なんだかそわそわしていました。
https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/2019/10/2-151.php?page=1
胃腸炎になった話
1ヶ月目、まだ慣れない食事と環境で下痢をよくしていたのですが、だんだん慣れてきてお腹の調子も良かったんですよ。
でも、ある日夜中お腹痛いな~と思って目が覚めてすぐに吐き気がして、そのまま嘔吐下痢。
もともとお腹が強い方ではなかったので、そのまま寝ようと思ったら強い腹痛とまた吐き気で。
結局、24時間罹れる日本の病院があったので、grab(バイクタクシー)を呼んで病院へ。診断結果は胃腸炎。何が原因なのか…。
本来なら安静にしないといけないのですが、点滴の針が嫌なので薬をもらって帰宅し、少し寝て学校へ行きました。
どうしても休みたくなかったので、意地でしたね。
でも、行ってみて辛かったので、もうしたくないですね(笑)
インドネシア芸術ワヤン
学校でガムランのサークルに入っていて、そこの先生がワヤンの舞台でガムランを演奏するということで、ワヤンに招待してくださいました。
【ワヤンについて】
インドネシアのジャワ島やバリ島で行われる、人形を用いた伝統的な影絵芝居。
ワヤンはジャワ語で上演されるので、何をしゃべっているのかさっぱり分からなかったですね(笑)
でも、ジャワガムラン独特のテンポや奏法、ワヤン人形がライトに当たって作る影、その表情などとても観ていて面白く楽しめました。
一年越しの再会
高校時代、実はブカシに1年間留学をしていてその時にお世話になったホストファミリーと1年ぶりに再会しました。
私はセミナーがブカシでちょうどあったので、その近くのモールで待ち合わせをしてごはんを食べながらいろんな話をしました。
私が留学していたのは2014-2015年だったので、もうあれから5年。インドネシアも随分と変わり、私達も変わりました。
留学をしていた時小学生だったホストシスターはもう中学生で、受験生なんだとか。中学生だったホストブラザーは来年から海外で勉強するのだとか。
久しぶりの近況報告にとてもわくわくして、自分がインドネシア語を勉強し続けて良かったなと思いました。
もう一人ホストシスターがいるのですが、大学がバンドンで会えなかったのは残念でした。しかし、今年で大学を卒業し社会人になるというのをホストマザーとホストファザーから聞いて嬉しく思いました。
食あたりになった話
普段食事はコスが同じ友達ととるのですが、サラダを食べた翌日猛烈な腹痛になり、友達は病院へ。食あたりと診断されました。私も同じく腹痛だったのですが、1週間前に胃腸炎で病院に罹っていたので恥ずかしく…。結局病院には行きませんでした。
しかし、病院には行っていた方が良かったですね。
いつ治るのか分からない不安と、トイレが近い煩わしさは大変でした。
初めてのジェルネイル
友達に誘われて、ネイルサロンに行きました。
もともと興味はあったのですが、行ったことがなくずっと行けずにいました。
私達はグランドインドネシアの東京ネイルコレクションへ行きました。店員さんは日本の研修を受けた人なので、「こんな感じにしたいんだけど、出来ますか?」と伝えるとちゃんと再現してくれてとても良かったです。
同窓会
私の大学の卒業生でインドネシアで働いている先輩達との同窓会がありました。
実は私は極度の人見知りで、初対面の人に対して声が出なくなったり呼吸が辛くなることがあるんですね。
今回、初対面の人しかいない中、その症状が出てしまい最初の1~2時間喋れずにいました。
しかし、だんだんと場の雰囲気にもなれ、会話が出来るようになると、先輩達の生活や考えにとてもひかれ楽しかったです。
また、もっといろんなインドネシアに住んでいる日本人に会ってみたいと思いました。
まとめ
胃腸炎になって翌週治ったと思ったら食あたりになって、多分胃と腸が疲れているので、休みが必要だと思いました。
今月はいろんな経験ができて楽しかったです。