見出し画像

ワーク付き 大きな決断で迷った時に自分の背中を押す方法

こんにちは。

心のセルフケアラボ、サリューナです。

今日は失敗する可能性のある挑戦をした方がいいのか、やめておいたほうがいいのか、そこを深ぼろうと思います。

うまくいかないかもしれないけど、でもやりたいこと、やってみたいことってありますよね。

子供で言えば自転車に乗ることは転ぶリスクのある挑戦です。

転職、投資、引越し、留学、結婚、離婚など…

人生では挑戦しなきゃいけない時があります。

それは自分の魂が望んでいるからです。

でも今の現状を続ける方が楽ちんだし、ノーリスク。
だから本当はやってみたいけど、恐いですよね。


  • 失敗したら自分が情けない

  • お金が無駄になる

  • 反対された人に、ほらみたことかと笑われる



理由は様々ですが、とにかく失敗が恐い。
リスクを取った決断をするのが不安。

じゃあ仮に、そのリスクについて分析してみよう。
もしこれをして、最悪なことってなんでしょうか。

一番最悪の結果はどんな状態ですか。

その一番失敗したパターンはその選択をすることでの最大のリスクです。
その状態の自分になったとして、そこから這い上がれそうですか。
それとももう生きていけないくらい崖っぷちですか。

では逆に、もしそれをして得られる最高の状態ってどうでしょう。

あれも叶うし、これもできる。こんな自分になれる。ウキウキ etc
その選択の結果、自分の人生の最高記録を叩き出している自分。

どんな気持ちでしょう。


さあ、ここで、最悪のリスクが現実化した状態と、最高の自分を生きている状態、どちらの方が大きい変化になりますか。

あなたのその最悪のパターンの未来が来るとしても、それを飲み込めそうですか。その後持ち直せそうなリスクですか。

もしそうなら、それは

やりましょう!!

リスクよりリターンの方が大きいならしましょう。リスクが回復できる許容範囲だと言うことだからです。

でももし最悪の結果が最高の結果を上回るのならそれはしない方がいいです。

取り返しのつかない挫折は持ち直すのにも時間とパワーがいりますからね。

でも、

No pain No gain

痛みなくして得るものはなしとよく言いますが、大きなリスクを取らないと得られない大きな結果もあります。


小さなリスクでは、そこにはパラダイムシフトが起こらないからです。
現状の延長の自分しかいないのです。


今の現状を変えたいなら、リスクをよく分析して、最悪の結果をイメージしてみる。

そしてそれが得られるかもしれない結果よりも小さいなら、思い切ってやってみることを私はしています。

人間は経験するために生きています。

いい経験も悪い経験も、それは魂にとっては素晴らしい経験です。それによって体験できる感情や得られる知恵があるからです。

痛みを体験することは魂の成長に欠かせません。それによってもっと大きい自分になれるからです。

最後に簡単なワークを載せますので、取り組んでみてください。見えてなかったものが出てくると思いますよ。


ワーク

  1. その決断をしたいのはなぜですか。

  2. その決断が恐い理由はなんですか。

  3. その決断をした結果、想定される一番最悪な状態はどんな状態ですか。

  4. その最悪な状態から、どうやって回復できそうですか。

  5. その決断をした結果、想定される一番最高な状態はどんな状態ですか。

  6. その最高な状態から得られることや感情はどんなものですか。

  7. 3と5を比べて、どちらの方があなたにとって大きいことですか。

  8. 3が大きい→やらない   5が大きい→やる 


いつも読んでいただきありがとうございます。
決断に迷った時の一つの参考になればうれしいです。
今日も応援しています。

サリューナ


いいなと思ったら応援しよう!