![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28193330/rectangle_large_type_2_d34c890073cdfb1090789cdc0ec6321f.jpg?width=1200)
【番外編】お茶農家直伝!ほうじ茶の作り方~フライパンで5分でできる
こないだ新茶を購入しに、いつもお世話になっているお茶畑に行ってきました。ほうじの作り方をお茶農家のおっちゃんに教えてもらいました。
お茶は狭山茶が好きです。というわけで、狭山に来ました。
取り出したるは収穫したばかりの煎茶。なんだかもったいない気がしますが、おっちゃんは説明を始めます。
フライパンは大きめのやつで、予熱します。
お茶を投入!
茶葉の部分と茎の部分は味が違うので、好みのものを使うといいです。
まんべんなく日が行き渡るようにします。
だんだんと色が変わってきたのがわかりますか。
煙が出てきました。
もうこのくらいでいいそうです。市販のものはもっと濃い色になるまで炒ってありますが、このくらいでお茶を入れると。。。。。ほんとにうまい!
皆さんも緑茶があったらやってみてください。思ったより煙も気になりませんし、部屋に煙の臭いもそんなに気になりませんでした。
最後まで見ていただいてありがとうございました!