![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122316080/rectangle_large_type_2_6c38229c59fd236c0e1a71bc1173a8dc.jpeg?width=1200)
そもそもが無関心な私
「人に関心を持つ」「関心の輪を広げる」
ということを意識的にしているこの頃
…なんだけど、どこかで
「私は、人に関心を持ちたいのに持っていない」
というところからスタートしているような気がした。
なんか違う…
そもそも「人に関心がない私」がいる
というところを私自身が
受け入れていない・ゆるしていない
ように思えた。
スタートがそもそも違っていたようだし、
私という人間を誤認していたような感じ。
事実は、
人に無関心な私が、
"人に関心を持ってみたい"
"人に関心を持つと、どうなるんだろう"
というふうに変化しているんじゃないか…
「人に関心がないんだよ」
と人に言われても、それ自体を
私自身が自覚していない間は
"そもそも"の根底がわかっていないから、
聴いてもスルーしているんだね
引っかからない
だから変わることはない
⚫︎今日知った私の部族的信念
人に関心を持たないといけない
⚫︎今日、得たもの
無関心な私がいること
⚫︎今日、得られなかったもの
人と関わることで感じる心からの嬉しさや喜び
〜私の「部族的信念」の定義〜子どものときに、家族、教師、宗教的しつけなどによって植え付けられる無意識の前提