
Photo by
ia19200102
技術書「GitLab実践ガイド」を読んだ感想
Gitの説明より「Lab」の説明が多い。
タイトル : GitLab実践ガイド
分類 : 技術書/GitLab
発行 : 2018/2
読み方 : 前半だけ読んだ
難しさ : ★★★★☆☆
※「難しさ」は個人の感想です。
感想
GitHubではなくGitLab。Labは企業向けな感じがする。
GitLabはリポジトリの他に、課題管理、スケジュール管理、アクセス管理、Wiki、チャットなど、いろんな機能がついている。
私はGitLabのユーザ登録やリポジトリの使い方を知りたかったので、対象の章(1〜3章)しか読んでいない。(なんか難しそうだったし)
Git自体の説明は、最低限の操作ができる程度にしか載っていない。
Gitの本はたくさん出回っているが、GitLabの本は少ない。Git以外の機能の解説に力を入れてあるのも頷ける。
後半は開発ワークフローやサーバなどの知識がないと厳しそうだった。(でもこっちがメインだよ!)