見出し画像

終わりを意識するから1日1日が輝く

共育LIBRARYへようこそおいでくださいました✨

教育、人間、人生など、様々な「知恵」や「情報」が詰まった図書館のような、皆さんがくつろぎ、人生の「気付き」を得たり、知的好奇心を満たしたりできる居場所を目指しています😌

どうぞ、ごゆるりとお過ごしください。

共育LIBRARYりょーやん、元教師です。


2月も早半分が経過。

学校現場であれば、
学級解散まで30日を切り、

離れ離れになりたくない空気感の中
一時一時を大切にしている時期でしょうか。

大人の世界でも、
年度区切りで大きく変化がある職場や
異動がある職場などは
「終わり」が見え始めている時でもありますね。

学級解散という終わりを意識するからこそ
1日1日が輝く。

年度という節目を区切り目に、
終わりを意識することで
1日1日を濃く過ごすことができるかもしれません。

何事も捉え方次第!

楽しんで、
年度残りの日々を濃くしていきたいですね。

「キーンコーンカーンコーン♪」

自由に、のびのびと、
くつろいでいってくださいませ~

(引用文の行間などを編集しているのでご了承ください)



📝国語

■ 波さん

あの日見た 夢の続きを かき集め
違う夢の エチュードに変える

鰤起こし 距離まだ遠い 地響きに
北陸の地の 空を見上げる

🐺『始めたばかりとは思えない!
味わいある言葉が浮き立つような歌🪭』

■ 立山 剣さん

浮雲に ついていくと 
いつしか 懐かしい街へと
たどり着いていた

「おいでんせぇ」
「よーこられたなー」
故郷の なまりが
柔らかく 体をつつみ
笑顔が 紡(つむ)がれる

🐺『言葉だけで青々とした空と緑が浮かぶよう。
温かい言葉たちが別世界へ誘ってくれる🐞』

■ くいたろうさん

 国語便覧。こんなの昔からあったっけ…?高校生の時はあったような気がするけど全く覚えてないな。

ぺらりとページをめくってみると、
やだ、すごい!社会科の資料集みたいじゃん。

 季節の言葉、年中行事、古典文学を理解するための生活や住まいに関する資料から始まり、詩や俳句、文法、情報のまとめかた、書き方、話し方まで。

🐺『国語の便覧って実は豊富な知恵が詰まってる!
国語、言葉好きな人にはたまらない代物🎁』


📐算数

■ カブトムシの母さん

最後、米を失った王様は、これからは米はみんなでわけることにすると約束し、それからは、いい王様になりました。めでたし、めでたし。

1粒のお米がまさか10億粒以上になるなんてびっくりですよね~。

と、自分の手柄でもないのに、得意になる私😆✨

でも、子ども達が驚いてくれるのは、読み聞かせ冥利に尽きるなという感じです。

🐺『絵本を通して自然と数に触れる📚
子どもは世界観に没入する天才!』


🗺️社会

■ ゆーしんけん【エンタメ万歳!】さん

つまり、「高齢化に歯止めがかからない」は、高齢化が「悪い傾向」だという前提で使っているように取れます。

人間はもちろん生き物は老いるものです。誰だって歳を取るのに「高齢化」を「景気悪化」と同じような目線で使われてはたまりません。

前述した新聞のコラムでは「高齢化に歯止めがかからず市場への影響が懸念される」みたいに書いていました。

🐺『日本を築き上げてきてくれた先輩方。
その恩を感じ、共に日本を守らなければですね💫』

■ Naseka@令和の哲学者🎈さん

私が好きな言葉のひとつ
「我思う、ゆえに我あり。」
だってラテン語で記されていたし、
コペルニクスの地動説だって
ニュートンの万有引力だって
ラテン語で発表されたのだ。

🐺『言語には歴史、思想、文化、全てが詰まってる🏛️
多くの言語の起源となるラテン語は魅力いっぱい』


🧪理科

■ 黒豆柴@秘密ノートさん

差別✨

当時は女性や移民は差別の対象となっています。
女性研究者であることから大学から性差別を受け、研究の機会を与えられませんでした。

また、科学アカデミー会員候補になったときには、空席をめぐり「自由主義者vs.敬虔なカトリック」「ポーランド人vs.フランス人」「女性vs.男性」などさまざまな思惑やデマにより翻弄されることになりました。

🐺『当時は批判が殺到だったはず。
傷つきながら未来の為に道を広げた姿に尊敬🔮』


🔠英語

■ TJさん

毎日投稿が500記事を超えたようです。
下書きの数は30本。教材のお題の数が560本。
よく考えてみると足りてなくてびっくりしそうですね。
さて、生成してみました。お題は以下です。

I was amazed to see that our utility bills came to so much!
(うちの光熱費がそんな額になっているを知ってびっくりした。)

🐺『毎日投稿500記事はすごい!
欧米の光熱費、高そうだ・・・💰笑』


🏀体育/保健

■ 極夜さん

歩くこと。これほど人間の寿命に大きく関わる因子はないと思ってる。この病気が進むと足を失い、命を失うことが少なくない。
20年もの間検査で関わらせていただいた患者さん達の、その命からわたしが教わったこと。

歩く機能がどれほど大事かを、これを読んでいるあなたに伝えたかった。

🐺『命を賭してくれたからこそ届くものがある🫀
いつも自分を運んでくれる両足よ、ありがとう』

■ よっちゃん@50代&初心者に寄り添う出版サポートさん

🔹 1. 100%天然の「エッセンシャルオイル」を選ぶ

アロマオイルには 「エッセンシャルオイル(精油)」「合成アロマオイル」 の2種類があります。

💡 エッセンシャルオイル(精油)
→ 植物から抽出された100%天然のオイル。香りの成分が濃縮されており、心や体に良い影響をもたらす

🐺『匂いは睡眠、集中力など色々な効果が🌿
選び方を参考に、いつかチャレンジしたいな~♪』


🎨図工

■ たかっち@🎈さん

モノクロ写真は、まるで人生の縮図のよう。
華やかな色彩は無くても、
本質的な美しさと強さを教えてくれる。

「見る目」を養うことは、
生きる力を養うことでもあったのかもしれません。

🐺『モノクロは詫び寂びのような美しさがある🎍
限定された条件だからこそ、鍛えられるものがある!』

■ アオト@楽しく生きるアラフォーさん

バレンタインが近いのでバレンタインの記事に合いそうな絵を描いてみました。
最近のバレンタインのチョコってすごく芸術的で綺麗ですよね。

ゴッホの絵のパッケージのチョコレートがあると聞いて、先々週見に行ったのですが、
で売り切れでした…

🐺『何とも心を温かくしてくれるイラスト💞
バレンタインは心を温かくする日!』

■ 東府ノ角さん

たまにちびキャラを描きたい病にかかる。

で、ときどき描いてはいるんだけど、
「私よりもっとかわいく描ける人たくさんいるしなぁ…」
というマイナスマインドに陥りいつもお蔵入りさせてしまっている😇

でももっと気楽に投稿したい、という気持ちもある。

🐺『何とも癒されるイラスト🥰
絵の投稿は文章よりも数段緊張するだろうなぁ・・』


🎼音楽

■ 稲穂 -保護猫2匹の飼い主さん-さん

スピッツの王道曲と言われる3曲。ロビンソン
チェリー
空も飛べるはず

私のお気に入りブログの方も書いていらっしゃったのですが、私も「空も飛べるはず」が一番好きです。
特に、「SPITZ THE GREAT JAMBOREE 2014 "FESTIVARENA" 日本武道館」の音源と映像が最高です。

🐺『スピッツの曲はどの年代の人が聴いても馴染む🎼
透き通る歌が心にスッと入ってくる』


💓道徳

■ まるさん

子どもたちは、大切なことに
自然と集中しているのかもしれません。
難しいことを考えずに、
目の前の楽しいことに夢中になります。

その姿を見ていると、
「人生を豊かにする時間の使い方」を
教えてくれているように感じました。

🐺『子どもは1番神様に近い存在と言われる😇
人生の答えは子どもが知っているのかも・・・』

■ ☕心都(コト)@no+e ☕さん

あなたには好きな言葉はありますか?
座右の銘でも名言でも、すぐに出てくる言葉です。

私には好きな言葉があります。それは、
That is the way it is.” 

「そんなものよ」という意味合いの言葉なんです。

🐺『シンプルな言葉こそ力をもつ・・・!
運命を引き受けさせてくれるような言葉🔮』


🍳家庭科

■ 晴れパン / 多様な学びを願う×不登校兄妹のママさん

バレンタインデー前の最後の休日。
もう10日以上前から、毎日毎日…呪文のように…

楽しみだーーーーーー!!!
思い出したように、突然叫んでワクワクしていたムスメ(笑)

ようやく今日を迎えて、朝も暗いうちに起きたと思ったら、カラダをバタバタ喜びを表現していた。

🐺『作っているときが1番楽しい!
こういう実用的な勉強こそが家庭科だよね🍫』


🚸人間学

■ 真理花🌷さん

「そんなこと言われても……」
と困惑する方に二極化するのかな、というふうにも感じます。

なぜなら、現代の結婚はとても複雑です。

「文句なし!結婚生活は幸せそのものです!」と思う方もいる一方で、「こんなはずじゃなかった」と苦しんでいる方、「本当に好きな人と結ばれなかった」と感じてる人もいらっしゃるのも存じています。

🐺『一緒になるパートナーとの関係をどう捉えるか💑
夫婦関係はお互いの人間性が浮き彫りにされるな~』

■ しろ|静かに誰と比べないさん

2021年に、女子テニスの
世界ランキング1位だった
大坂なおみ選手のお話です。

彼女は内気な性格で、
うつ病と不安障害に苦しんでいました。

ある日
「記者会見を拒否する!」と、
とんでもない宣言をしました。

🐺『精神に病を抱えながら世界で闘う・・・!🏥
想像を絶する葛藤があったのでしょうね』

■ はしさん

『死は本人が決めるもの』

知人は体調が悪化してから、家族への感謝の気持ちと残していく家族にあとは頼むと言い残されていた。

人の命は想定通りにはすすまない。

知人の死は、医療者や家族の想定を超えて、家族が見守ってくれる環境の中で、残された家族にとっても最善の別れであった。

🐺『たくさんの方の命を見送ってきた看護師の言葉。
人の数だけある最期の形。考えさせられます🧐』


🧳学活

■ 南空桜 |🎈マインドフルネスと異文化間🇯🇵🇦🇺の心理学ブログさん

オーストラリアでは「啜(すす)る」より「かむ」が正解

後日、この出来事を現地の友人に話すと、「そりゃそうだよ。鼻を啜(すす)ることは、とても失礼な行為だからね」と教えてくれました。

オーストラリアでは、鼻を啜(すす)るより、ティッシュできちんとかむことがマナーとされているのです。驚くことに、ティッシュではなくて、クシャクシャのハンカチが登場することさえあります。

🐺『鼻をすするはNG・・・知らなかった😱
日常に溶け込んだ些細な文化の違いって面白い♪』

■ シロクロさん

さてnoteがきっかけで動画を作るようになって
すっかり料理動画にハマっちゃいました🍳
見る側から作る側になるなんて
考えた事もなかったよぅ〜ꉂ🤣𐤔

もちろん動画で収益化なんて程遠いし
バズる人と私の差に打ちのめされてるけど

🐺『様々なチャレンジをしたnoteの1年‼️
手広く挑戦した1年に頭が下がります・・・!』

■ 422 yasuさん

続けるって大変だけど、楽しい!

noteを1年間継続できた一番の要因は、noteの世界の人たちの温かさです。

SNSはそれまで利用していましたが、見たり読んだりする専門でした。

noteを始めて、こんなにも発信すること、表現することが楽しいんだと実感しました。

🐺『毎日投稿し続けての1周年㊗️
1年前とは全く違う姿になった自分を振り返る!』

■ ai〖保育士/明るい未来の話がしたい〗さん

日本のこと、伝統行事のこと。知ってそうで知らないことは、大人もたくさんあります♬

時代の流れと共に、形式が変わったり、簡略化されたり、地域によって違ったり、親も祖父母も知らなかったり。これが正解!と言いきれるものではないですが、
伝統行事を『親子で知る』のは、とっても素敵だと思います。

🐺『行事という文化は子どもにしっかり伝えたい🎎
そんな時はすてきな絵本で別世界へ連れていこう!』

■ 仲川光🌸さん

意外なところから泣き声が……。

なんと、息子の後に幼稚園から出て来た娘が泣いているではありませんか。

驚いた私が、「どうしたの?」と聞くと、彼女は兄のもらったチョコクッキーを指差しています。

「なんで今日、お兄ちゃんしかチョコをもらえないんだよぉ💦

🐺『幼児期の子にとっては不平等にうつるかもね😂
人生単位では女子の方がチョコの数は多いぞ!笑』

■ ゆにさん

1年前の今日、noteを始めました。
つぶやきも使いつつ、毎日更新366日。
(2024年はうるう年でした)
地道に楽しく続けてきました。
途中、やめようかと思ったこともありますが、
飽きそうになる私とうまく付き合いながら、
なんだかんだで続けてこれました。

🐺『毎日更新を続けて1年間💐
これだけ続けた軌跡は大きな支えにきっとなる!』


🚸子育て/教育

■ 母ぐま|発達凸凹育児|シンプルライフさん

耳を引っ張ってしまった件を息子に替わってお詫びすると、先生は何にも気にされていない様子でした。

通級でも特性出まくりの息子でしたが、先生やグループのメンバーに恵まれて楽しく過ごしている様子がうかがえました。

毎日通級だったらいいのになぁ!

🐺『発達凸凹にとっても救世主、通級!
子どもが学校で楽しんでいる姿が何よりの安心💗』

■ かげとらさん

2024年度は一級建築士試験対策に注力するために放送大学を休学していましたが、2025年からまた復帰することにしました。

しかし、昨年建築士試験の学科試験はクリアしたものの、製図試験まで取り切ることができませんでした。

そのため、製図試験対策と並行して進めていくことになります。

🐺『試験対策と大学生を同時並行!
大変だろうけど大いなる挑戦に賛辞を❤️‍🔥』

■ カオラ@親も子も自分を生きようさん

うん、すごいのよ、我が家。
この10年。エグい10年。濃い~10年。

今思い返せば、めちゃくちゃ泣いたし、めちゃくちゃ悩んだ。

でも、世間一般に聞く話とは比べものにならないくらい、思春期男子ふたりと一緒の時間を過ごすことができたと思っている。

🐺『苦悩をいっぱい重ねた10年間・・・!
人生の大事なことに気付いたかけがえのない時間⌛』


note1周年になる方も複数いて、
節目感が漂ってますね。

継続してよかったと思えるように
1周年以外のメンバーも続けていきたいですね♪

では、ここからは新規メンバーです。


新規メンバー紹介

📕note&インスタで女性の自立を叶える専門家/ひろみ🎈さん

note×インスタで自分らしい発信を! ヨガ講師やセラピストのために、無理なく続けられる発信術と集客の仕組みづくりをサポート。受講生の月収30万円UPやスタジオ経営者輩出実績あり。キラキラ投稿に疲れた方に、シンプルで楽しい集客法をお届けします。

📗まーさん@notシゴデキ、but人事マネ🤣悩みや失敗も笑いに変えて成長中ワーママさん

関西出身、東京のJTC企業人事マネワーママ40歳 転職4回(失敗有) notシゴデキ、元問題社員が20年間の社会人経験で 見出した仕事の取り組み方、メンタル維持法など、 正攻法ではないけれど、誰かの役にはきっとたつ そんな情報をお届けします!

📘秋月光 発達障害系女子さん

自称ゴンゾージャーナリスト 大人になってから発達障害(自閉症スペクトラム障害・ASD)と診断された女子です 発達障害の二次障害で双極性障害(躁鬱病)で元鎮痛剤依存症であり虐待サバイバーでヤングケアラーでした 大人の発達障害と精神病の理解が深まり皆幸せで平和に暮らせますように

📙反面教師さん

中学校教員です。現職で奮闘されている先生方や教職を志す学生のために、実践例を紹介しいます。フリーダウンロードですぐ活用できるワークシートやパワポを発信しています。どこかの誰かの何かの足しになりますように。

📕すずか@中小企業診断士|ITストラテジストさん

事業会社のコーポレート部門→監査法人/人生一度きり!「迷ったらやる」を敢行中/中小企業診断士、コンサルとしての活動│各種資格取得│ChatGPT│ネタなどを不定期発信/

📗彩の国 埼玉県のPTA情報 ✖ 地域ブログ🍘フォロバ100🍵さん

「彩の国 埼玉県のPTA情報 ✖ 地域ブログ」は、埼玉県のPTA情報と地域情報を繋いでいく地域ブログを目指しています。多くの埼玉県の方に見てもらいたいと思っています。現在令和5年度の加入状況です。Amazonアソシエイトとして、当ブログは適格販売により収入を得ています。

📘けい@妊娠中、夫が癌になりました。さん

2017年、夫の癌が判明。30代夫婦の闘病生活とマイホームへの道のりを書いていきます ✎𓂃

📙なぎちゃん✤発達障害特化型親子カウンセラーさん

ライター&カウンセラー。 迷えるママの味方!凸凹ちゃんのことなら、お任せあれ♪特性ゆたかな3児のママ。「どこで情報を集めたらいい?」そんなママの悩みに寄り添い、役立つ凸凹情報を発信中。 📷️趣味はCanvaとカメラ。 ひょうごユニバーサル社会づくり賞(令和4年度)個人部門知事賞授賞

📕ヨガ100|おうちヨガで心と体を整える🌿フォロバ100さん

忙しくても大丈夫!100円で気軽に始めるおうちヨガ🧘‍♀️✨ ヨガ大好きの管理人が、オンラインヨガ情報を発信中♪「運動不足を解消したい」「リフレッシュしたい」「姿勢をよくしたい」そんなあなたに、無理なく続くヨガ習慣をお届け! #おうちヨガ #ヨガ初心者 #SOELU

📗おいはる(駆け出しnoteエッセイスト)さん

旧アカウント①https://note.com/harukayao/旧アカウント②→https://note.com/oiharunote_1103/2025.1〜心機一転、新アカウントにてエッセイを書いていきます。よろしくお願い致します!身長160cm。

📘ブログ作りに悩んだら🤔初心者におすすめ!note ✖ 地域ブログの作り方🌱フォロバ100さん

「ブログを始めたけど、何を書けばいいのかわからない」「ネタが尽きそう」そんな悩みを持っていませんか?地域ブログなら、ネタに困ることはないから、楽しんでブログを続けることができます。当ブログでは、noteでの地域ブログの作り方を紹介!ブログ初心者から簡単に卒業できます!

📙こむぎん@自閉症児のパパさん

ASD兄弟(5歳&2歳)を育てる千葉在住のパパ👨‍👦‍👦|スーパー店員|note毎日投稿に挑戦中✍️|発達育児のリアルを共有し、共感と情報交換を目指しています


まとめ

「キーンコーンカーンコーン」

先週の宿題は、

「福ある言葉を口に出してみよう」

でした~

りょーやんは
通勤中の車の中で、

ツキある言葉を口にするのが
日課になっていました♪

さて、今回の宿題は、

「年度終わりまでの日数を数えてみよう」

です。

仕事に行く日数でも、
その他のことに関する日数でもOK。

あと何日で年度終わりと
数を意識するだけで
1日の意識が変わるかもしれません♪

年度終わりまでの日々を
充実させていきましょー!

それではまた今度~
(紹介し切れていない新規メンバーは次回)


共同運営マガジンに、
参加したいという方がいれば、
気軽に、以下の記事へコメントをお寄せください。


いいなと思ったら応援しよう!