見出し画像

忘れがちな”コミュニケーション”の本質

こんにちは、アラフォーのタケです。
 
人材業界で法人営業を約10年
法人向け営業のコンサルタントとして6年

これまでの経験から各テーマについて、
いま思うことを素直に書いていきます。
 
ご縁があってお読みいただいたみなさまの、
「人生を楽しむ」ためのキッカケになれば幸いです。

さて、今回は「コミュニケーションのコツ~第一ボタン~」と題し、
「忘れがちな”コミュニケーション”の本質」
についてお届けします。
 
そもそもコミュニケーションとは何か?というと、
 

お互いの意思を疎通すること

=お互いの考えや感情を伝えあい、理解を共有することですね



あたりまえのことなのですが、つい忘れてしまいがちな、
この「前提」を押さえることが円滑にコミュニケーションを図るうえでは、
とても大切なこと。
 
・家族とのコミュニケーション
・友達とのコミュニケーション
・職場でのコミュニケーション
・お客様とのコミュニケーション
 
様々なシチュエーションで「人と関わる」時に必要なものが
「コミュニケーション」なのです。
 

本当にあたりまえすぎる・・・笑

 
しかしながら、人は自分の感情を優先してしまいますよね。
 
みなさんはいかがでしょうか?
 

私は自分を優先したくなります! 笑
 
 
・家族に対しては、つい感謝の言葉を忘れ
・友達には時にLINEの返信をせず
・職場では、相手も「わかっている」と思い込んで話を進めてしまい
・お客様には、「ご要望は○○でよろしかったでしょうか」の確認を怠る
 

このような些細なことであっても、
意外と身近で頻発している“あるある”なのではないでしょうか。
 
つまり、一人よがりで・一方通行であっても、
「コミュニケーション」というラベルを貼っていますよね。
 

…そりゃ、お互いの意思疎通がうまくいかないのもうなずけますね!
 
 
自分の感情を押し付けることがコミュニケーションではなく
言いたいことを言うことがコミュニケーションでもありません。
 

だからと言って、

 
相手の言いなりになればよいということでもなく、
御用聞きになればコミュニケーションが円滑になるかというと…
もちろん”NO”ですね。

 
コミュニケーションはあくまでも、意思の疎通です。
自分と相手の考えや思いを共有することがコミュニケーション

 
SNSを見る専になっていても、コミュニケーションではなく
SNSで発信しているだけでも、コミュニケーションではない

 
相手との双方向のやり取りが発生して、
初めてコミュニケーションになると私は思っています。
 
 
だからメンドクサイ😒
 
だからムズカシイ😓
 
 
そんな声も聞こえてきそうですが、
私は営業という仕事に出会い、人と関わり、コミュニケーションを通じて
“イマ”があります。
 
お伝えできることは職場やお客様とのコミュニケーションのお話が中心になるかもしれませんが、次の記事で具体的にどうすればよいか?私なりのノウハウをお届けできればと考えています。
 
 
できることをコツコツと丁寧に!
 
今回もお読みいただきありがとうございます!

少しでも気になっていただけたら、
フォローとスキをいただけると嬉しいです😁!!
 

いいなと思ったら応援しよう!

タケ@営業コンサル
”「人生を楽しむ」キッカケ”になりそうな記事であれば、応援お願いします!

この記事が参加している募集