![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142381915/rectangle_large_type_2_cd5624de17e9ce445bd490bffb51114e.jpeg?width=1200)
【イベント】文具女子博 pop-up in 新宿2024 会場の様子と買ったものなど
京王のおなじみの包装紙ハトさんは幸せを運んできますが、ベランダに来るドバトは本当にアレなのでアレです。自主規制です。
はい。ということでね。
文具女子博ぽっぱっぴんですね。
当初行くつもりはなかった、くらいなので…
そんなに買いませんよ?
ミニマムな女子博だし、ゼブラさんもパイロットさんもいないし、ゆーて5,000円くらいじゃないかなー(棒)
…というダンコたる壊れかけの意思でもって、お祭り2日目第2ブロックの京王新宿催事場へ赴いてまいりました。※デジャヴ
開催概要
2024.05.28(火)~2024.06.02(日)
京王百貨店 新宿店 7階 大催場
平日700円、土日が800円の有料イベント。
ブロック完全入れ替え制で110分一本勝負。会場では透明なバッグが配られ、ノベルティも商品も全部そちらに突っ込んで回ります。
使える支払い方法は以下。まあレジは京王さんなのでね。
![](https://assets.st-note.com/img/1717071857103-ecXYjl3uTk.jpg?width=1200)
デパートの中ということで一見のお客さんも流れてきていましたが、受付にて「チケット購入者のみ、しかもチケットは夕方の回がやっと残っている…かも?」という状況を聞いて諦めて帰っていかれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1717071550060-PBksidgYVw.jpg?width=1200)
北海道展とかうまいもの展とかならね、あら何かやってるわねーなんて楽しめるんですけどね。焼き鯖寿司、好きなんだよね。(なんの話)
開場前
入場1時間前まではさかんに「待機列は作らないので邪魔にならないところにいてください」と連呼していましたが、時間になるととたんに入場受付が始まり、入口近くにいた人から殺到。かつ受付が終わった人から先頭に並んで待機列を作るやりかた。そういうものなの? なるほど?
![](https://assets.st-note.com/img/1717071576667-RJfV2yAmMs.jpg?width=1200)
あとはひたすら1時間立ちんぼで待つ。最初は暑かったけどそのうち冷房が効いてきて、そういう意味では快適だったかな。
開場後、会場の様子
※平日二日目第2ブロック、という前提で読んでください
後方の列は階段下まで伸びていたらしいので、場内に入ってから「押せ押せ出陣じゃー!」…だったら怖いなと引いてたんだけども、殺伐とした雰囲気はなくて肩透かしだったほどです。
自分はいわゆる混雑するであろうブースは行かなかったので、比較的のほほんと商品をピックアップしたり、店員さんと会話したりができたくらい。
通路は広めなので、全員これで入ったのかな? と思うくらいには混雑感がなかった。写真も余裕で撮れたけど(平日だと事情ありの方がいてもアレなので)雰囲気だけ。
![](https://assets.st-note.com/img/1717071618741-EAM2vkeR5v.jpg?width=1200)
ブロックごとの人数は一緒なのかな?
入れ替え制なので、あとから人が増えてこないのがとてもいいです。早い人なら20分30分でレジへ脱出するし、空いていく一方なので。
![](https://assets.st-note.com/img/1717071631924-Wdj1UHOOfH.jpg?width=1200)
とあるブースが混んでいるといっても、本チャンの女子博みたいな混みかたではなくて。ブースの人垣もあったとしてせいぜい一〜二重程度。
なお、会場内が見られる位置に並んでいたけど、残り10分くらいになるとほぼガラガラのようでした。行列に並ばず遅く来て、最後に粘るもよし。
立ち寄ったブースの様子
撮ることができたブースをいくつか。
サンスター文具さん
綺麗なので写真撮っていいですか?と訊いたら、パレットーンの見本を広げて見せていただけました。どれも配色、色合いよいんだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1717071654286-nm3YeFpZCb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717071661422-uMYklqqF7O.jpg?width=1200)
ウチハク(村田金箔グループ)さん
一度やってみたかったんですよこれ。
寄ってみたらほどよく見やすく空いていたので3本ほどチョイス。箔ったサンプルを見せていただけて選びやすかったです。箔るとは。
![](https://assets.st-note.com/img/1717071682839-wyl2mfIqZd.jpg?width=1200)
サンビー文具さん
サンビーさんのブランド「サンカケル」から絵画ごきげんとりスタンプ(左奥)。右6個が新作で、モナリザとフェルメールの少女とムンクの叫びが売れ筋とのことでした。
在宅だしあげる人は特にいないので自分自身を励ますことにします。
![](https://assets.st-note.com/img/1717071698864-ugYMTdRWND.jpg?width=1200)
Life is beautiful.さん
ヴェネチアガラスのガラスペンや関連商品など。美しくてのう…
![](https://assets.st-note.com/img/1717071733267-5N8enGGJ54.png?width=1200)
インク皿を目当てで寄りました。商品は丁寧にプチプチと包んでいただけるので持ち帰りも安心。
![](https://assets.st-note.com/img/1717071756455-cxWLkfRJPg.jpg?width=1200)
・インク皿
— 文具女子博 (@bungujoshi) May 20, 2024
ガラス作家・宮澤京子のインク皿。水の飛沫を模したWater crown、モール、3つ穴の3種類があります。いずれも1点ごとにすべて異なります。
2200円〜(税込) pic.twitter.com/9IpbHTYJKZ
+Labさん
シンプルかわいいはんこやガラスペンなど。ちょうどインクのスタンプが欲しかったところなので…
![](https://assets.st-note.com/img/1717071787596-jTccOOxesE.jpg?width=1200)
購入したのは
売り場で見て、たまたま欲しかったから手に取ったのはインクはんこくらい。あとはSNSなどで前もってチェックしていた商品です。
![](https://assets.st-note.com/img/1717071943845-EqnazQN9nv.jpg?width=1200)
※リンクは女子博のページへ
株式会社アーティミス:マイティジャケット
UN TROIS CINQ:ネコの推し仕草ふせん
ウチハク(村田金箔グループ):ウチハク、glue pen3本セット
クオバディス:ロディアNo.11カバー「フランセ」
Green Flash:Animal Seriesアクリルキーホルダー
サンスター文具:パレットーン、アーム筆入れ
サンビー株式会社:ごきげんとりスタンプ、はんこ定規
シヤチハタ株式会社:メタリックカラー スタンプパッド
福わけはんこ:コーヒー豆マステとはんことクリップ
+lab(プラスラボ®):インクはんこ
マリモクラフト:Oops!シリーズクリップ、ふせん
マルモ印刷:お皿のふせん
ヤマト株式会社:アラビックヤマト クリアドロップ
Life is beautiful.:ガラスのWater crownインク皿
これ以外で写っているのはノベルティですね。お金を出して買うようなものを付けていただき感謝感謝。
ノベルティについては積極的ではないスタンスなので、「SNSフォローで」「アンケート回答で」でもらえるものは一切取っていないです。
欲しい場合は「もらえますかー」とか「フォローしたのでくださーい」とかどんどん声掛けよう。スタッフさんも目が届かないことがあるので。
ここまで長いエントリにお付き合いいただいた方はありがとう。
あとは独り言なので、疲れたら閉じちゃってください。
エピローグ(感想)
今回も女子博や文具マ同様、誰が言ったか「予習」をですね。欲しいものを洗い出し、余計なものを買わないようにするための作戦を。
会場図PDFを印刷してお店の名前と欲しい商品をブース番号の箇所に書き込み
かつ、それを手帳に簡略化して書いたものを持っていき(会場内で広げてらんない)
かつ、ほぼ頭に入れていき
買い忘れがないかのチェックにだけ最後、使ったかな。
京王のレジが素晴らしかった。細かい紙ものやグッズは他のものと分けて紙袋に入れてくれ、持っていたエコバッグに「お入れしましょうか?」と声かけしてくれる配慮。いっしょくたに袋にぶん投げる女子博のレジとはおおちが…ゲフゲフ
普通のお買い物みたいに、最後に精査してやっぱやめたで返して回る…みたいなことはよほどな理由がある限りはしづらいので、理性の働く人は袋に入れる前に熟考ください。
そうでないひとはどんどん突っ込んで、うん、また頑張って働こ。
筆記具は1割くらいってな印象なので、万年筆とか筆記具推しならちょっとアレ。
場内のイベントスタンプは横浜の女子博と同じだったからかほとんど混んでいなかった。
女子博よりさらに女性率が高かった、いやそんな偏りあることある? って少々おののいた。でもカップルさんとかいらっしゃいましたよ。
目的のものを買ったら周回を重ねずレジへ直行するのだ。だんだん理性が働かなくなる。
最後に
お皿ふせんのマルモ印刷さん
購入後に追っかけてきてノベルティ渡してくれてありがとうございます。
ロディアとエルバン売ってるクオバディスさん
横浜の女子博で購入した限定ロディア(超絶技巧)使ってます、もったいないから裏面も使ってます! って伝えたら喜んでいただけて嬉しかったな。今年もまた超絶技巧出るっぽいので今から楽しみ。
ブースにいるのは社員さんなりスタッフさんなりで自社の製品なので、愛用していたり以前買ったりした商品の感想を直接伝えられるまたとない機会でもあります。売り場にある新商品の説明やバックボーンなども伺って、ほほぅ…となったり。
もちろんお話しする余裕とタイミングが双方にあればですが。(忙しそうなのにブースに陣取るのは論外)
そんなわけでレポート?を終わります。
会期はあと2日。行かれるみなさんが楽しんでお買い物できますように。
(そして沼へ…)