マガジンのカバー画像

文房具イベントに行く猿

16
参加した文房具系イベントの記事をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

【イベント】第7回文具マーケットに行ってきました

誰もが「なぜこの日?!」と思ったとか思わないとかいう、新年明けての1月4日。熊は熊でも出て良いクマ、ブングマの催しに蒲田へ行ってまいりました。 今回の出展者数は120卓といくぶん少なく…ではないですね、むしろ台風禍に開催された昨年9月の6thが普段より多かったのか。確かにもっとみっちりしてたなあ。 まずは、会場入ってすぐのところに設置してあるブングマ御朱印(スタンプ)をバスン。 今年一年かけて配置のセンスを学んでいきたく候。 文具みくじも引いたんだけど、どこかに挟んで

【イベント】手帳収穫祭2024に行ってきました

早いですよねえ。 気がつけば2024年、残すところ数日しかない。 今年中に書きたかった下書きが…まだたくさんある…あったんだ…(倒れる音 ゆるゆる行きましょう。 2025年1月1日はただの来週の水曜日! ということで今年最後のレポは、アットホームな文具イベント「文具収穫祭2024」です。行ってきたというより、滞在時間的には ”覗いてきた” 程度ではありますが。 手帖の会さんが開催されるイベントは「同好の士が集まる手作りイベント」な趣き。ゆえに殺伐とした感(?)は皆無で、

【イベント】文具女子博2024のプレミアムタイムに行ってきました

このnoteで最初に書いた文具イベント記事は、文具女子博2023でした。 そうかー、一巡したんだねえ。 今回までに記事にした文具イベントは14個。関東圏だけではあるけど、ひと月に一回以上は何かしらのイベントへ行ってた計算。経済回したな、フフ…(遠い目) ※記事にしてないイベントもあるとか言えない 前回の文具博は一般で、開催2日目の平日に。 行列が苦手な自分は、11時過ぎに入場してほどほどの人手の中で楽しんだけど、さて今回は。 【おことわり】ロルバーンとデコ関係は出てこ

【イベント】東京インターナショナルペンショー2024に行ってきました

10日ほど前までは、気温は下がっているのに湿度があって、部屋の中では半袖裸足フローリングだったのに 季節の変わり目、皆さま体調などお気をつけください。体を温めてまいりましょう。 ということで… 東京インターナショナルペンショー(Tokyo Interenational Pen Show 2024)行ってまいったよ! 一年前にはその存在も知らず、右も左もわからず買うものがなかったであろうイベントに… ちなみに今回の記事、万年筆やボールペンは一切出てきません。ペンショーな

【イベント】ステーショナリーステーション 文具フェア~“インク沼”のハジメ~ 覗いてきました

ここ一年、意識して文房具イベントに出陣してきましたが、もうね…ただインクがたくさん並んでるだけでよくなっちゃいましたよね。罹患しましたね。(良い意味で) それとともに、フォローしていただいている皆様には「今日は手帳か」「今日はインクか」「と思うと100均か」という印象であろうと思われ、とっちらかってて忙しそうで誠に申し訳ございません。楽しいです。 ということでね。 ステーショナリーステーション 文具フェア ~“インク沼”のハジメ~ 2024年10月9日(水) ~ 202

【イベント】趣味の文具祭2024へ行ってきました

「万年筆だけは手を出さない、面倒そうだし沼だしインクだってキリがないし確実にハマるもん、沼だもん」 沼だもん 沼だもん 沼だm… そんなわけでね。 自分は9月22日のプレムアムデーに突撃してきました。 文具女子博がメーカー・ブランド総出演の博覧会、文具マーケットが企業お店ユニット個人の文化祭だとしたら、こちらは万年筆とインクと筆記具と紙製品と手帳…のコアなお祭り? 自分は迷った末、ギリギリになって趣味文メイト(早めに入れたり特典を受けられたりする)の申し込みをしました

【イベント】ISETAN文具 〜書くことの魅力展〜

たまたま新宿に出る用事があったため、伊勢丹新宿店で行われている「書くことの魅力展」をちらっと見てきました。 【更新】ISETAN文具〜書くことの魅力展〜 × 布百貨店 | 伊勢丹 新宿店 https://www.mistore.jp/store/shinjuku/shops/living/park/shopnews_list/shopnews_0178.html 文具的には、KA-KU・フェリス・ダイアミン・ink-mazeruなど万年筆インク、グラフィーロ、LEUCHT

【イベント】2024丸善PENフェス「書活丸の内」秋の陣!

作家さんのSNSをチェックしていたので、秋にも書活なイベントがあることは把握していましたが、9月がこんなにイベント渋滞だったとはね… イベント概要2024年9月11日(水)~9月24日(火) 丸善・丸の内本店 1階・4階イベントスペース 売り場どーんとフェスー! という感じではなくて、4階文具売り場なら四分の三が通常運行、残りにイベントブースが並んでいる落ち着いた「お祭り」です。 私のお目当てはお二人の作家さん。 すずめやさん @suzumeyabooks趣味の文具祭

【イベント】第6回文具マーケットに行ってきました

通常、フリーマーケットというと公園などの通路の両脇にシート敷いてブースが設置されて、雑多なものが売っているアレですよね。 それが「文具マーケット」となると、エアコンの効いた室内で机が整然と並べられて、文房具筆記具クラフト雑貨アクセサリーに類するものが企業個人ユニットごったまぜの出店で売られているイベントとなります。 ——冗長にならないように努めますが、立ち寄ったブースさんはどうあっても紹介したい。3.000文字超えたけど! 半分は写真だから!ね! お邪魔したブース文具博

カマタ・ブングジャム#18潜入レポ(2024年8月17日)

ブングジャム、というイベントがあるらしい。 ボールペンを煮込んでジャムを作るのだろうか。材料はゲルインクだろうか低粘度インクだろうか。はたまた怪しげなDJが善良な市民を文具好きに洗脳するのだろうか。 その謎を解明すべく、我々探検隊は蒲田へと向かった… はい。ということでね。 文房具好きな人って実在するんだなって思いましたね… ※三周くらいまわって普通の感想 最初ふざけましたが、このあとはダラダラジャムジャムとしたヲタテイストの文具話が2,000文字は続きます。興味のあ

【イベント】銀座伊東屋 INK.Ink.ink! 2024に行ってきました

よもや自分が万年筆インクのイベントに嬉々として出向くなんてね… 前提条件として、これを書いている人の万年筆レベルは以下となります。参考までに。 万年筆歴半年 保有の万年筆7本、つけぺん類6本、ボトルインク7個、カートリッジ3種 特に詳しくないライト層 入室。入口で予約の旨を申し出て受付。2,000円を支払うと紙袋をもらいます。中身はインク帳とつけペンiro-utsushiと会場にあるインクリストと、洗ったペンを拭くためのティッシュ。 平日ということもあり、お客さん

【イベント】文具女子博 pop-up in 新宿2024 会場の様子と買ったものなど

京王のおなじみの包装紙ハトさんは幸せを運んできますが、ベランダに来るドバトは本当にアレなのでアレです。自主規制です。 はい。ということでね。 文具女子博ぽっぱっぴんですね。 当初行くつもりはなかった、くらいなので… そんなに買いませんよ? ミニマムな女子博だし、ゼブラさんもパイロットさんもいないし、ゆーて5,000円くらいじゃないかなー(棒) …というダンコたる壊れかけの意思でもって、お祭り2日目第2ブロックの京王新宿催事場へ赴いてまいりました。※デジャヴ 開催概要2

【イベント】丸善丸の内本店「書活丸の内」行ってきました

はい。ということでね。(何 買いませんよ、買いませんけどとりあえず? エキスだけでも? 向学のために? リフレッシュとして? さまざまな理由をつけて丸善本店の4階へ行ってまいりました。文房具フロアは行ったことなかったんですよね。 会場の様子前の記事でも書きましたが、丸善が入っているオアゾの高層階に数年勤めていた割には、丸善そのものに立ち寄ったことも一回二回あるか否か。 今ここに、万感の思いを込めて踏み入れたそこは インクに次ぐインクの世界。 インクのジャケ買いはアリだ

【イベント】第5回文具マーケット(蒲田)行ってきました

文具イベントは昨年の女子博、文具の博覧会についで3つ目となる新参者です。文具マーケット、無事行ってまいりました。 noteは基本的に短く仕上げるよう心がけているんだけど、カットもできないので今日は長めのエントリです。3,000文字超えてしまいました。高速スクロール推奨です。(読めんわ おじゃましたブースの様子来訪順となります。 写真は事前にお声かけしましたが、みなさん「どうぞどうぞ」と快く応じていただき誠に感謝。 まずは… お名前ハンコのエピリリさんブース home