
【イベント】第7回文具マーケットに行ってきました
誰もが「なぜこの日?!」と思ったとか思わないとかいう、新年明けての1月4日。熊は熊でも出て良いクマ、ブングマの催しに蒲田へ行ってまいりました。

今回の出展者数は120卓といくぶん少なく…ではないですね、むしろ台風禍に開催された昨年9月の6thが普段より多かったのか。確かにもっとみっちりしてたなあ。
まずは、会場入ってすぐのところに設置してあるブングマ御朱印(スタンプ)をバスン。

今年一年かけて配置のセンスを学んでいきたく候。
文具みくじも引いたんだけど、どこかに挟んで紛失してしまった罰当たりです。はさみ吉が出たと記憶しております。今年はハサミを大事にしよう。
お邪魔したブース *敬称略
※ブースの写真はお声掛け、許可をいただいて撮影
&M74?(アンドエムナナジュウヨン)[B-12]
今では立派に読めるようになりましたアンドエムさん。(略すな
お正月なので、おめでたい紅白ぬこを購入。
サル宅の神棚に置いています。故猫の写真やら猫グッズやらで、猫神さまを祀ってるみたいになってる場所なんですが。

金運アップの右手ねこと、人やお客を招く左手ねこ。サルの2025年は君たちの両腕にかかっているにゃー。
るぅの [G-02]
ペンショーのときに買わなかった、あんこ色文具王柄のペンケースを購入。ペン以外の小物を入れてもいいし、ふわっとした手触りがやさしく心地良い。

竹紙商店 [F-11, F-12]
とてもよくおしゃべりになられるおじさんと話が弾み? 仲良し?になりました。偉い方だったらすみません。やっぱりあれですね、ブースって誰かしらがいると立ち寄りやすいものですよね。(なんの話してたの)

目玉のひとつでもある、第76回全国カレンダー展 日本グラフィックデザイン協会賞・銀賞受賞の「竹紙カレンダー2025」。

帰宅してあらためて触って感じましたが、このクオリティの作品が良心的な価格で手に入るのはイベントならでは。使用後もリメイクできそうなしっかり厚みのある竹紙です。

そしてブースで試筆させていただいたけど、竹紙用紙の書きやすさね。

まさに竹を割ったがごとくのキレの良い書きごこち(どんなん?)と、クラフト紙をさらに滑らかにしたような厚みとハリ。
クラフト紙は繊維が長くて、竹は短いんだそうです。
中は薄めのドット方眼で、ページにもロゴがプリントされています。

クロスの箔押しロゴが光る。

STORES、まだ在庫あります。※ステマではございません
POWERTAC&なちゃせいさくしょ(from たこなお文具情報室) [A-05, A-06]
ふじいさんの「何かを頑張ったハンコ」目当てで寄ったのですが、サメ万年筆(Jinhao993)が並んでるとは思わなかった。
Jinhaoはベントニブ(筆)しか使ったことがなかったところ、このEFのニブが悪くないんです。100円だったしもう一本買えばよかったな。

もう一つのお目当ては他故さんコレクションの測量野帳。こちらも100円でいいのですか…! インクがどーんしているナガサワ文具センターさん野帳をチョイス。
ふぉれすと木工房 [H-01] X(Twitter)
木工作品がリーズナブルな価格で並べていた工房さん、通りすがりに目を引いてお初です。端切れの掴み取りをやっていたのを、お会計して去るときに気づきました。次回あったらやってみたいな。

少し緑がかった組み木のペン立て、君に決めた。
個体差あるので選ぶのが楽しいです。

mart [W-01]
インクマスカラは初エンカウント。
大人気のmartさん、整理券ではなく事前に予約システムで枠を抑えられたのがスマートで良かったです。走ったり焦ったり苦手。笑
マスカラの種類は、
広くベタ塗りできるver1.9
お客の要望に応え7mmマスにおさまる幅完備のver2.1
すこし傾斜がついていて細線までシームレスに描画できるver3.0
の3つ。それにアクリルや黒檀や金属など軸の組み合わせを決めます。

他の方が試し書きしたサンプルを見せていただくと、豪快な文字を書いたり、カリグラフィーのようなかっこいい曲線を描かれる方がいたり。
用途としてはベーっと塗ってインク帳かなーとしか考えていかなかったので、よもやそんなふうに自在に描けるものでもある、というのが目から鱗で。

下:白昼夢 ーdaydream(古典インク)
全種類お試しさせてもらった中から、「だんだんに浮かせるようにすると曲線ぽく引ける」というver3.0が楽しかったので調整していただくことに。軸は黒檀を選びました。
そして試筆の最後に使わせていただいた「凪」というインクが特に美しく感じたので、同時に購入しました。オリジナルの古典インクも素敵色なので、そのうちに。

調整していただきつつ店主さんといろいろお話。興味のあるお話をたくさん伺えて有意義な時間でした。
そのうち超変態バージョンの4.0とかできないかなー。ベタ塗りはしにくいけど筆書に適した剛性いいやつ。(それはもう筆なんよ)

購入サンクスレターのシーリングスタンプ、インクマスカラ柄なのは流石としか…! こういうハンコがあれば確実に買ってしまうな。(チラッ

購入品全景
そんなこんなの新年の文具イベント初め、文房具買い初めでした。
楽しかった!

なお今回、会場は撮影ブースが完備されてましたね。



雑感
触れずにはいられないんですがーー
今回目につきましたね、ライブコマースの面々。会話するでもなく、目線はスマホと商品。ブースの下にうずくまって商品の写真を片っ端から撮っている人もいた。恥を知れ。
禁止となっていても、強い態度を取りにくいケースがあるのは承知しています。とりあえず確実にライブコマースしていた御仁が邪魔だったので、やんわりさえぎって割って入り購入しました。こっちは(本当にれっきとした)客だ。
※トラブルにはご注意ください
という以外はいつも同様、ほんわか和やかな文具マーケットの雰囲気でした。奥のワークショップの方から掛け声が聞こえてきたり。(茶色協会さん)
さーて次の文具イベントは三越の文具フェアですかね。紙博東京も開催が発表されたし、今年も界隈が熱そうです。