“常呂の子”からのロコって常人には出てこない感性
前回長くなって書ききれなかったのでカーリングオンリーで書きます✏️
重ね重ねになるけど
まずは銀メダルおめでとうございます♪
あ!
オリンピックだからとか
メダル取ったからって乗っかってるわけじゃないという証拠を↓に置いておこう💡
他にも書いた記事あるかもしれないけどザックリ拾ってきたのをとりあえず貼っときます
このように、私は何かにつけてカーリングを見守ってきたのです◎(必死の乗っかってないアピール)
ま、主にロコ・ソラーレね✨
そのおかげで他のチームもけっこう覚えたけど👍
この4年間は大変だったよね…
平昌五輪で銅メダルを取った事で
一時的に注目されて今までと環境も変わったり(それが一時的じゃなければ日本カーリング界にとってもプラスだったけど)
周りのチームからもこれまで以上にマークされ
それに加えてリザーブにいてくれたロコ・ソラーレ創設者で精神的支柱でもあった本橋麻里選手が産休と妹分のロコ・ステラの育成等で離脱
1年?2年くらい?選手は4人のみという状態が続いた
実際に試合に出るのは1チーム4人なんだけど
リザーブの選手がいるのといないのとでは精神的にかなり変わってくると思う💭
何かしらトラブルがあったら試合続けらんないんでしょ?
細かいルールは知らないが💫
もちろん周りにコーチやスタッフさんはいるんだけど
子供の頃オリンピックに出てるの観て憧れたり自分もこうなりたいなんて思ったであろうマリちゃんがいるいないは特に違うはず
コロナ禍以前は1年の半分くらい外国で過ごしてたから余計にね
そして2年ちょっとくらいは恐らくだけど
勝ちというよりは自分達のレベルアップに重きを置いていたように思う
割と安全策よりチャレンジ的なショット選んでた気がした
負けが込んだり成長過程で上手くいかない事が続くと焦ったり
日本カーリング界史上初のメダル
その最高な自分達を超える努力って相当しんどかっただろうに😣
そして日本代表を決める大会が始まる2020年には満を持して日本選手権を優勝
そこに第一線からは退いていた石崎琴美選手が加入
どうなんだろう?
カーリング自体は続けていたかもしれないけど
それまで主に解説等をしていたところから五輪を目指すチームに入るってめちゃくちゃ難しかったのでは?
プレッシャーもエグいし
ぶっちゃけ穏やかに過ごすなら加入しないって選択もあったように思う
先にも書いた通り1年の半分は日本にいない覚悟をしなきゃいけないし
しかもチームを陰から支えるポジション
でも五輪経験もあり頼れる年上のお姉さん
チームとしてはかなり心強かったに違いない
しかしながら優勝すれば日本代表の権利を得られる
2021年の日本選手権で準優勝
この2チーム(ロコ・ソラーレと北海道銀行)による
日本代表決定戦へ
3勝すれば勝ち抜けのこの決戦でまさかの2連敗
土俵際に追い込まれたところからの3連勝
日本代表の座を勝ち取る
でもまだ五輪に出られると決まったわけじゃない
世界最終予選で辛くも五輪出場権をゲット
(1位通過できなかった為プレーオフに回った)
そして晴れて北京オリンピックは皆さんご存知の通り
予選を奇跡的な通過の仕方をし
準決勝では最高のプレーで予選1位通過のスイスを撃破
日本カーリング史上初の銀メダル
こうやって振り返ると本当に薄氷を踏む道のりだったよね😅
だからこそ目が離せない、常にドキドキしながら観てられたんだけど
他にももちろんコロナの影響で海外で経験積めなかったり大会がバンバン中止になったりJDリンドコーチと合流できなかったりリズムも崩れまくっただろうね…
これで吉田夕梨花選手がミックスダブルス出場できてたらどうなったんだろ?
ゆりたペア(義理の兄、松村雄太選手とのコンビ)もあと一歩のところまでいってたもんね🤔
正直、スケジュールを考えると4人制に専念できたのはよかった気がする
本人はやる気マンマンだったのかな
向上心エゲツないから😆
まぁ夕梨花好きとしては1プレーでも多く観たい気持ちもあったけど
…こんな長く書くつもりなかったのに
やっぱり好きな事はどんどん出てきちゃうね💦
とにかくね
おめでとう! 嬉しい! これからも応援し続けるからね!!
て事が書きたかった☆
さて、この先はどうするのか
この4年は4人誰も欠ける事なくやってこれたけど
今の競技としてのカーリングは結婚して出産して
ってなると離脱せざるを得なくなるみたいだし💧
よっぽど計画的じゃないと、今回も前回出場したイギリスの選手が出られなかったり
そうかと思えば韓国のスキップ(メガネ先輩)は間に合ったり
その辺は余計なお世話か🤭
どうであれ応援する事に変わりはナシ☝️
さ、これで自分が乗っかりファンじゃない事が証明できたね◎
平昌オリンピックからのにわかだけど🤣