見出し画像

私は紙、娘はリール。

こんにちは。見上げた空は五月晴れなこどもの日は、かしわ餅を美味しくいただきました。
今回のnoteは珍しく?お料理のお話です。

気がつけば、家族のために料理を作って早20年余り。
昼食を食べながら食い気味に聞く「夕飯はなにがいい?」には家族も「満腹な今聞かれても」と困惑。そうなにかに追われるかの如く、毎朝のお弁当と朝食のセッティングから夕飯までバタバタと作り続けています。

2人分を作りはじめた初心者の頃、気合が入った私はレシピ本を片手に3ケ月間毎日違うメニューに挑戦しました。おかげで夕飯ならひと通り作ることができるようになりました。食べることが大好きな私にとって自分が食べたい基準で創作する料理は、わりと好きなことでもあります。ただひとつ、厄介なのがアレなんです。

🍴🍴🍴


献立が知りたいの

主食は、その日の特売の魚かお肉ってのがまず定番じゃありませんか?
スーパーにあるオススメされるようにそばに並んだ調味料たれセットなんかを見ながら、よしこれだとなんとかメイン料理は決まります。

困るのが“献立(フューチャリング付け合せ)”です。
ずっとサラダ・きんぴらごぼう・厚揚げの焼いたん・ナス田楽・冷奴・とりあえずひじきの炊いたんでふわっとごまかしているのは私だけじゃないはず。工夫されているあなたは素晴らしい。

検索画面とにらめっこしても、「その野菜は今高いのよマジで」「子どもがいるからおしゃれだけど辛いのはNG」「それうちの〇〇が好きじゃなくって」「それはあとでチンする場合も美味しいかな」となかなか決まらずため息。

私の中で困ったさん献立with付け合わせ問題ランキングは今こんな感じ。

1位 だから七草は養生食なのはわかっているのよ献立 
2位 ソース系粉モンは結局どうするのがベストなの献立
3位 豚汁を主役にしたいけど、結局脇役になってしまったよ献立
4位 ハンバーグ・カレーには同じサラダが登場するマンネリ献立
5位 朝パン、昼麺、この場合夜は脱小麦にするべきの圧と戦う献立

ああ、悩ましき献立。これ永遠のテーマなり。
困った末にいろんなレストランのメニューまで検索して余計に空腹になりながら参考になるおかずを模索したり、図書館で借りたレシピ本とにらめっこ。このパズルのピースをスッキリ埋めたいエブリデイ。


やっとできたよ。さあ召し上がれ


たとえば先日は丸ごといただいた美味しい旬の「たけのこ」。
ここでも勃発しました。さてどんな献立にしようか問題。
唸る私をよそ目に長女がさささっとその手のひらで見ているのはレシピ本でもネット検索でもありません。

そう見ているのはリール。Instagramのショート動画でした。
いや存在は知っているけれども。流石令和のJKそんな使い方があるのね。
ほらと言わんばかりに見方を無言でレクチャーされ、やり方を理解する母。

「ほほう。す、すごいなあ。」
短い時間に詰められたその情報量たるや。昭和母には驚きばかり。
「あっこれ美味しそう」と見つけたのは、たけのこをカリッと焼き揚げてあおさをまぶした香ばしい一品でした。

「はい、1分で完了」と娘。

あんなに毎日頭を悩ませていた献立の解決の糸口が光って見えました。
そっか。こうして探すのか。これならみんなが作った動画が一発で見つけられて時短になるし、既に母は料理はできるからすぐに作れる。
(きっとみんなご飯作りに困ってるんやろうなあ。ニーズにあった動画はありがたい)

「よし。作ろう」

送ってくれた友よありがとう

こうして「たけのこご飯、筑前煮、たけのこをカリッと焼いて青海苔と塩ををまぶしたもの+具だくさん味噌汁」が献立の最終形となりました。

子どもたちがあまり箸が進まない定番の「若竹煮」以外で作りたいという
独自の課題も無事クリア! 同時調理に追われ、ラストに出揃うように考えた段取りを経て、「ごはん出来たよ〜」。18:30たけのこ定食が完成です。

やっとできたよ。さあ召し上がれ。

美味しいを日々プロデュースする私。
これからも紙レシピと今回知ったばかりのSNSショート動画を活用しながら、献立を決めるぞと決意した私。こうしてたどり着くのも楽しいし嬉しい。


なんだかんだ言いながら、完成した料理がならんだ食卓を見ながら思うんです。


ああ、料理が好きなんだって。





では最後におまけ。
ここで料理好きの私から、最近読んだおすすめの一冊をご紹介。

▽ 69歳にて新人作家となった御木本あかりさんの描く家族✕食の物語。
  作者にしか書けない“味”がそこにありました。機会がありましたら是非。

お読みいただきありがとうございました。




#料理はたのしい


▽以前こちらに書いた豚汁のお話も添えておきますね。


いいなと思ったら応援しよう!

sakura
いつもありがとうございます。