![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74855982/rectangle_large_type_2_23710166d0159b4f049f196b910a7385.png?width=1200)
Photo by
masaru12
かけ算九九のつぎは!?
子どもの興味に
トコトン付き合ってみたら
私には無縁だった世界に迷いこんだ。
息子の好きな教科は、理科
の化学分野のみ(笑)
私がアメリカのコメディドラマが好きで
息子の興味があることで
英語を覚えてくれたら、なーんて。
淡い気持ちで見つけたコメディドラマ
ビックバン・セオリー
2人合わせたIQが360という仲良しオタクコンビ頭脳明晰なカリフォルニア工科大学の物理学者。どうも世間からズレていて友人もみんな変わり者。しかもルックスがイマイチなので
女性にモテる気配もなく、しかしそんなある日
日本じゃ、ほとんど知られてないけれど、
アメリカでは人気ドラマらしい。
よくわからない、物理学用語がたくさん。
量子力学や宇宙など。その中で、主人公が
研究していた「ひも理論」に食いついた。
ひも理論って、何???
興味の赴くのまま、突き進んでいく
息子の姿を見ているのが楽しくて。
とうとう、かけ算九九のポスターが
元素周期表に変わってしまった(笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74905570/picture_pc_a8218c1822d1c59f9452ef7a08a3658b.png?width=1200)
周期表が好きすぎて、
こんなものをおねだりされ、
トイレにも元素周期表
部屋には、このドラマに出てくる
周期表のシャワーカーテン
家じゅう、元素周期表だらけ。
そんな息子の興味についていくのが
楽しかったけど、
中学生になったら、
自分で興味を広げていくようになった。
しばらく、心にぽっかり穴が空いた気分
だけど、息子から
興味があることを探究する楽しさを
教えてもらったようだ。
今は、家族それぞれ
自分たちの時間を楽しんでいる。
最後までお読みいただきまして
ありがとうございました。