![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122761911/rectangle_large_type_2_88580c1d07713be1134131dc0305b8b1.jpg?width=1200)
はぁ〜💕だから登山はやめられない。
どっしりと、重たい雨を含んだ黒い雲が、舞台の幕が上がる様に、徐々に徐々に上空に上がっていく。と、見えてくる山並み。
自然のショーは
いつもいつも不思議で驚かされ、感動する。
都内は霧雨だった。県境を越えて
山梨に入ると、幕が完全に上がりスターの登場だ。
拍手喝采ならぬ、携帯のシャッター音がバス車内を賑わす。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122769008/picture_pc_897c2105589354dd85ee06987d127f2c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122769010/picture_pc_4aecea8f0320e322f5698e666a61cc87.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122762106/picture_pc_3afd6e094516164edd696b618ab5f972.jpg?width=1200)
冬は富士山
頭から雪をハラハラとまとい、美しい。富士山には雪が似合う。そして、空気が澄んでいて、くっきりきれいに見える。
均整のとれた堂々としたその姿に、バス車内の皆が感動し、感嘆の声を漏らすのを聞くと、
日本人である事が誇らしくなり、皆一つなんだと感じる。
今日は富士山を見に、山中湖の東側を弧を描く様に縦走する。
ゴールは「鉄砲木の頭」
うん?変わった名前。
富士山と山中湖が同時に眺められる開けた山頂を持つ山らしい。
登山口となるバス停では、グループ登山の方5名と私、6人が降りた。
日曜日だから、もっとたくさん登山者がいると思ったのが、のんびり静かな登山が出来そうだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122770284/picture_pc_c0ba0db58490396bd22c19838e1c06ce.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122770286/picture_pc_b02ea275bf63d191656b50c4631d5cc6.jpg?width=1200)
今日は三国山ハイキングコースを歩く。
歩き始めは風が強かったが、登るにつれ、風は和らぎポカポカ陽気だ。
登山道が落ち葉で埋もれて分かりにくく、登り始めすぐに道を間違えたが、それ以外は、岩などは無く登りやすい。
火山灰の登山道で、ジャリジャリした道が続く。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122770650/picture_pc_e6d1eff50ebca527de66f3c1bd474c4e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122770651/picture_pc_7b3b6907f1da9eada2bcaf051834c24a.jpg?width=1200)
アザミ平を過ぎると、葉を落としてスッキリした木々の間から太陽が燦々と降り注ぎ、登山道は明るく暖かい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122770976/picture_pc_075b814a692a87754d9ccbb2b234f6fd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122770977/picture_pc_eb643957b14af40f3b8da25499d53fe8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122770979/picture_pc_0e2493688fc32183e893f7a97a1cfe7e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122770981/picture_pc_47402b399b50ad6c3c843b7a8cf4c5ec.jpg?width=1200)
ここの登山道はブナやミズナラがたくさんだ。春の芽吹きの時期は若葉がキラキラと輝いて、きれいだろうなぁ。
木々の間からは、富士山が終始見える。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122771127/picture_pc_a0286f8e7c3a6fb5d6cf470ecf6d1064.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122771130/picture_pc_672a226194d19c2d18d86e3e5c0912af.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122771129/picture_pc_315540c6e7692d2ec60b364ae81336bf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122771132/picture_pc_d2f740ba0fe5f674d7825e5260dac5ef.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122771131/picture_pc_627f4076797f75335d6825e7846acb07.jpg?width=1200)
なだらかな気持ちいい道を歩いていたら、前方からトイプードルを連れたご夫婦が。
トイプードルちゃんも、気持ち良さそうだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122771597/picture_pc_9b100065c20538330b07df2a2208ac66.jpg?width=1200)
2座目、三国山に到着(三つの国、神奈川、静岡、山梨の境だから、三国山と言うそう)
ここから、どこか登山道だかわからない荒れた斜面を下る。
木に赤やピンクのリボンが縛ってあるのを頼りに、歩きやすそうなところを選んで下る。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122771897/picture_pc_a3c3bb8419a54ca83c6ff98e6f1c9885.jpg?width=1200)
下り切って車道を渡ると、いよいよ今日のゴール「鉄砲木の頭」の頂上だ。
道標に「20分 大人」と書いてある。
大人は20分で山頂に着くと言う事ですね。
試されてますねー。私は大人かな?
と思いながら山頂に向かう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122772198/picture_pc_1237f06bc3b8ce0d71f456ecc1eec61b.jpg?width=1200)
この最後の登りがなかなかだ。
今日一番汗をかいた。急な登りの上、ザラザラして滑りやすい。夏に登った鷲羽岳を思い出す。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122772401/picture_pc_7725f570d9a5a0d0d808b3c98b82df50.jpg?width=1200)
しかし、左手に全景を表し始めた富士山が美しい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122772478/picture_pc_12663b79385fe773060de4e9605df680.jpg?width=1200)
いやらしく雲が、ゆらゆらと富士山の前をたなびく。
山頂に着いたら富士山は雲の中、なんていやだー。
と、黙々と歩く、登る。
そして着いたー。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122772898/picture_pc_4d22d892afa3683e97158aa94b832235.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122772899/picture_pc_afe9cb4f21c37b3b55392efb77a780df.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122772901/picture_pc_7fb3ea014357cd0ff302b607900d952b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122772904/picture_pc_96c58974aff46d5187c308ddcce81168.jpg?width=1200)
ハゲ山だと思った山は、ススキの山だった。キラキラ黄金色に輝いてきれいな山頂に、でーんと隔てるものが何もない富士山と山中湖。
素晴らしい!きれい。
富士山の登山道までよく見える。
この山頂では、多くの人が行き交い、お昼休憩をしている。
私も富士山を前に、1時間も休憩してしまった。そのくらいいられるくらい山頂はポカポカだった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122774168/picture_pc_41187b58fbeceef68a973a21216953f0.jpg?width=1200)
下山はこの富士山をずーっと眺めながら下るのだ。
なんて、幸せな。そしてこのススキの中を歩くのも楽しい。
この山登りが終わってしまうのが惜しくって、ダラダラ止まり止まり、写真を撮りながら降りてくる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122774931/picture_pc_95fb92c78ee58d5f4ac7e2767627e015.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122774926/picture_pc_b6c596d6940174b821b87bd719c2f177.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122774925/picture_pc_a4f347e9cc3bca0f291cbe62376b200b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122774928/picture_pc_719b435ab9f41f2b7765743f2ec2a938.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122774929/picture_pc_38bc43825b3925dcd7fc4969f14b2384.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122774927/picture_pc_c7ce1f51236fdaa67dd0ee0d0df1fe49.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122774930/picture_pc_2377e11702265f0c5c5bdde08339031a.jpg?width=1200)
おなごり惜しく下山した。
下山して、お蕎麦屋さんでお蕎麦を食べていたら、今日は天気がいいからダイヤモンド富士が見れると思う、と店主がおっしゃる。
今は3時。チャンスは3時22分。
場所が、蕎麦屋さんから離れていて花の都公園だと言う。
急いでバス停に向かってバスに乗ったが、3時22分は無常に過ぎて行き、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122775318/picture_pc_d324197cf9f1edb9882f13434d22caf1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122775384/picture_pc_2928ad92ea33156318e5ec7ce495e847.jpg?width=1200)
この時期は花の都公園でダイヤモンド富士が見られると言う。
時間が過ぎてしまったから、ショーは終了。残念。
でもね。
お蕎麦屋の店主さんが教えてくれた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122778810/picture_pc_8205d8d2664469d621439c470b7afe14.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122778811/picture_pc_a0306e5ade9c8ee90355cbad0320cb70.jpg?width=1200)
山中湖畔では場所をちょっとずらして、4ヶ月間もダイヤモンド富士に出会うチャンスがある事を。
今度はタイミングを合わせて来よう。
あー、また大好きな山域が増えちゃった。
富士山、ブナの林、ダイヤモンド富士、山中湖。
はぁ〜、だから登山はやめられない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122779105/picture_pc_89d61f50e54afd209c583275241f7050.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122779107/picture_pc_659261b85189fb5cfb41aad05397e906.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122779108/picture_pc_520b679b4bd2760bee3ac26b9a7f75ed.jpg?width=1200)