![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105352590/rectangle_large_type_2_c4956f802ef50d6a99922d348af827f4.jpg?width=1200)
旬を味わう
小田原の畑でたくさん摘んできた野いちご。
今年は粒々をいかしてジャムにした。
雨降りの中積んできたので、虫やアリさんはいないので、さっと水洗いだけして、砂糖をまぶす。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105352761/picture_pc_688d602d1ed9b622e0d557da13cfe9f7.jpg?width=1200)
しばらくそのまま置いておくと、じんわり水分が出てくるので火にかける。
ぷくぷく大きな泡がたくさん出てきて、
とろっと、とろみが付いたら熱いまま瓶に詰めちゃって、真空調理。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105352916/picture_pc_52a85a0600b1f25da0829054f3c71d95.jpg?width=1200)
瓶に入れたら、まだ水分が多くて
これはジャムというよりソースですね。
でも、出来上がり。
冷めてから、
クレープにかけて食べた。ちょっとシャバシャバだけど、野いちごの酸味と甘みとで、美味しい!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105353005/picture_pc_b194dbc3c8fe2598315bdb97034f8c83.jpg?width=1200)
畑では、ケーキ作るほどたくさんはとれないイチゴ(とちおとめ)
今年は5粒ぼど出来て、その場で食べた。あま〜い。美味しい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105353083/picture_pc_76fa97eb4121ff733c879e6791ad1ce6.jpg?width=1200)
市場では、
小粒のイチゴが並んでる。毎年この小粒のイチゴを待って、ジャムやムースやケーキを作る。今年はタルト。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105353156/picture_pc_ae6a7eab93b88ea400b9cd93dbf678dd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105353157/picture_pc_23858513ae6b8909c3f1dbacb2acb38d.jpg?width=1200)
タルトは、イチゴの果汁がアーモンドの生地に染み込んで、甘くて酸っぱくって、この時期ならではのフレッシュな味。
そして、ちょっと旬は過ぎて
大きくなって来ているけど、よもぎ。
天ぷらにすると美味しいと、みたまさおみさんのnoteの記事を拝見し、
天ぷらにしてみた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105353473/picture_pc_9723595d6da918f22fdfb636bc62148b.jpg?width=1200)
揚げている時の香りが、もーよもぎ!いい〜香り。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105353521/picture_pc_365dbf0c1676f7b925ee3df662b32c0d.jpg?width=1200)
天ぷらにすると、よもぎの香りは薄らいでしまうけど、
くせもなく、苦味も少なく、
サクサクと美味しい!
もよぎはスイーツと思ってだけど、
以外と胡麻和えや白和えでも美味しいんでは無いか?と新しい発見だった。
みたまさおみさん、ありがとう😊
旬をまとめて、たくさん堪能した。
旬のものはタイミングが大切、その時しか味わえない、だからエネルギーもたくさん詰まっている。
世の中は、いろいろ移り変わるけど
自然は毎年、私達に恵みをもたらしてくれる。本当にありがたい、感謝して頂こう。
今年もありがとう。
さぁ〜て、次の旬は?