![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170654686/rectangle_large_type_2_960bd54c07a6427852d1b4bd256bce5c.jpg?width=1200)
大根を食べ尽くそう
9月の中頃に種まきをした大根が、収穫時期だ。
先月から畑へ行くたびに収穫して頂いている。
畑に種まきをした大根は、煮物に適した大藏大根。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170655289/picture_pc_44101d9c91d6cb454893dae2b472ae32.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170655173/picture_pc_2aa3029fc3ea0f266895c060b9359053.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170655553/picture_pc_10da0f3a0f204ef74affeb07c2124fba.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170655610/picture_pc_07f2c34b4534f9805e865515d1e3a906.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170655609/picture_pc_83128cb37fe43366edbcb775c2e72357.png?width=1200)
そして、いただきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170655661/picture_pc_c8590437c93993f0e979dadb6dd0533b.jpg?width=1200)
大根の葉は細かく刻んで油で炒めて、
お好みでじゃこやかつおぶしを入れ、醤油で味付けしたら、白いご飯が進む、進む。おにぎりの具にしても美味しい。
(葉っぱ付きの大根に出会えたら是非やってみて!)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170655801/picture_pc_5c6ff2bf18e3bcab34cbfb4fd80fb5fa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170655803/picture_pc_bc11adc23e7917370ff6b42ed6b3c02a.jpg?width=1200)
ブリの旨みを吸った大根が、美味しい🤤2日目がおススメ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170655836/picture_pc_14189acfe13de3800c54d361427bb736.jpg?width=1200)
味噌汁やスープの具に、
焼き魚には、たっぷりの大根おろしを添えて、
写真はないけどおススメなのが、
【大根おろしパスタ】
普通に茹でたパスタに、たっぷりの大根おろしと、サラダ油(生色出来るいいオイルを使ってね)、お醤油をかけるだけ。好みでノリや貝割れ大根を乗せても。
汁まで飲み干すほど、美味しい❗️
大根おろしつながりで
【雪見鍋】
普通の寄せ鍋にたっぷり大根おろしを入れて、さっぱりして美味しい!
大根のきんぷらも中々美味しい。
大根は寒さに強いので、収穫せずそのまま畑に植わっていても大丈夫、食べるタイミングで収穫すればいい。
種まき時期だけ間違わなければ、初心者にも作りやすいお野菜だ。
ビタミンCたっぷりの大根、あなたも育ててみませんか?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170657488/picture_pc_61d5fc6800b92876ffac5e3f4d5e7cf8.jpg?width=1200)