見出し画像

あんこ好きの小豆が煮えた

いつからだろう?洋菓子より、和菓子が好きになったのは?

洋菓子も、もちろん今も好きだけど、
デパ地下の食品売り場でついつい買ってしまうのは、あんこのお菓子だ。

どら焼きやようかん、桜もちやおはぎ
(ワクワク)

そうとなれば、畑で小豆を育てたいじゃない。

という事で、
今年も畑に小豆の種を蒔いた。

7月初めに種まき、種まきのお手伝いありがとうね
草も伸びてるけど、小豆の芽も大きくなって来た
小豆ができてきた。
収穫


しっかり乾燥させて、鞘から取り出した小豆は虫も少なく、概ね良好だ。
1畝に育てた小豆の収穫量は100gとほんの少しだけど、
ありがたく、一粒も無駄にせずコトコト煮る。
沸騰したら、一度煮こぼして、
もう一度お水からコトコト煮る。
お水が減ったら、継ぎ足して柔らかくなるまで、1時間ちょっと。

ガスの火で部屋が暖かくなる。部屋全体に小豆のいい香りが漂い出したら、そろそろ柔らかくなっているはず。

少しずつ砂糖を入れて、また火にかける。甘みを吸ったらまたちょっと。
サラサラだった汁気がとろとろしてきて、つやがでる。

はい、出来上がり。
うん、甘〜い。美味しい😋

写真が上手く撮れない

冬の台所仕事は暖かで楽しい。

さぁて、あんこは何に挟もうかなぁ?
あんバタートーストかなぁ?
ケーキのトッピングにしようかなぁ?
どら焼きの皮焼いてみる?


いろいろ思いついて、飽きないのですが、あんこはほんの少しです。

来年はもっと育てよう!

あんバタートーストで頂いた
優しい甘さで美味しい。

いいなと思ったら応援しよう!