見出し画像

引きこもりへの執着

私は一人でいるとき、とにかく家にいたい。
家にいるためのあらゆる努力を惜しまないほど、とにかく家にいたい。

その行動は【執着】そのもの。

時々インドアなことを『悪』と捉えるような発言をする人がいるが、それは大きな間違いだ。(私の父親です)

外でしか出来ない体験がたくさんあることは、十分知っている。
外でしか味わえない環境が存在することも、よく知っている。

それらのありがたさを十二分に分かった上で、私は家にいたいのだ。

「家で何するの?」とよく聞かれるが、家でやることなんていっっっっっぱいある。

アウトドアを否定する気は全くないが、
なんと言われようと、私は家にいたい。

私が家にいたい理由

コスパがいいから

外に出ると、家にいるよりも何かとお金がかかる。
電車代、ガソリン代、カフェ代、外食代、ガチャガチャ代(見つけると回しちゃう)、コンビニ代・・・
外出して、1円もお金を使わずに帰ってくる方が難しいのではと思うほど、誘惑と必要経費に溢れている。

その場の雰囲気でいらないものを買ったり
食べたくないけど謎のデザートがついてくるセットメニューだったり
「こんなに飲まないけど・・・」と思いつつ500mlのペットボトル飲料しかなかったり

なんだかんだと望んでいない物にもお金を使っている気がするのだ。

私はバリバリ貯金しているわけでもないし、超節約思考というわけではないが、望んでいない物にお金を使うことには、ものすごく抵抗がある。

友人と出かけて、キャッキャッと楽しい時間に使うのはいい。とても楽しい。

でも『自分のために』『自分のためにならない』お金を使うのは本当に嫌で。
でも『自分のために』高いお金を使うのも苦手で。

だったら『自分のために』少ないお金で、楽しみたい。

良いお肉を買って、家で焼肉もできるし
好きな紅茶の茶葉を買えば、好きなだけ家で堪能できるし
テイクアウトで値引きしてくれるものもある。

お店の雰囲気は味わえないし
プロの作る料理には敵わないけれど、
家で作って満足できれば、それが一番コスパがいい。

おうちカフェ、おうち居酒屋最高!!!


自分に適切な環境で過ごしたいから

日本の夏は超暑いし、冬は寒い。
クーラー無しでは生きられない。
しかし自分の家以外で、自分にとって適温適湿な場所があるだろうか。

私は変温動物並に体温調節が苦手だ。

冷房が冷たすぎて体調を崩したり
暖房で乾燥してお肌が痒くなったり
花粉で鼻水が止まらなくなったり
寒すぎてお腹を壊したり

多くの人が快適と感じる環境でも、私にとっては不快だったりする。
そもそも全人類が共通して快適な場所など存在しない。

だから自分に適した環境に整えられた家にいたい。

ゆったりとした部屋着を着て、ちょうどいい温湿度に包まれて、快適に過ごす。
文明の力に頼りまくり、自分にとって最適な環境を生み出せるのは、自分の家だけだ。


家を綺麗に保ちたいから

外出する時間が長くなればなるほど、家事をする時間は減っていく。
家事をする時間が減れば、家はどんどん散らかり、汚れていく。

汚れた部屋に帰ると、疲れが増す。
朝起きて汚れた部屋を見ると、ゲンナリする。

毎日大掃除レベルまで掃除するわけではないが、できる限り綺麗な部屋を保ちたい。
保つための時間を確保したいので、外に出る時間を出来るだけ減らしたいのだ。


外での経験に嫌気がさしたから

おそらくこの理由が一番大きい。

私の父は私と全く真逆で、時間があればとにかく出かけたがる。
ドライブ、日帰り旅行、旅行、遠出してご飯、等々。
休みがあれば必ず外出する。

それには家族も強制で付き合わされる。

おかげで小さい頃からいろんなところに行ったし、美味しいものもたくさん食べて舌は肥えたし、いい経験もあったのだが、とにかく父のペースを強制された。

お土産を買う時間は全くないし
決められたもの以外は食べられないし
希望するところには行けないし
熱があっても休めないし
友達との約束はキャンセルさせられるし

ほんっっっっっっとうに嫌だった。

嫌な思い出がありすぎるので、
『出かける』という行為自体が非常に面倒になり
『自分の時間を奪うもの』と無意識に思うようになってしまった。

今や徒歩30秒のコンビニへ行くことすら面倒に。
シチューを作っていて牛乳を買い忘れても、絶対に買いに行かないくらい外に出るのが嫌になった。

食べ物さえあれば、平気で1週間以上家にいられる。
必要がなければ絶対に外出したくない。
もはや一人で外出しなければいけない理由を作る方が大変だ。


家にいることのメリット

人に気を使わない

これは言わずもがな。
家に一人でいれば、すべてが自分だけの空間だ。

仕事中にデスクで鼻をかんでもいいし
音楽を聴きながら大声で歌っても、踊ってもいいし
好きな時に寝っ転がれるし
独り言を言ってもいいし
大あくびをしても人に見られる心配はない。

一方で、家の外だとそういうわけにはいかない。

鼻をかんだティシュを共有デスクに山積みにする人なんてドン引きだし
道端で大声で歌ってるのは路上ミュージシャンくらいだし
外で横になれるのは病院くらいだし
カフェで独り言を言っていたら迷惑だし
電車で大あくびして万が一口が臭かったら最悪だ。

誰にも気を使わず、自分全開でいられるのは、自分の家だけだ。


コミュニケーションが最低限で済む

私にとってコミュニケーションは楽しいものでもあり、非常に面倒なものでもある。

友達とのおしゃべりは楽しい。
何時間も中身のない話をしても、全く苦じゃない。

一方で、仕事のコミュニケーションをすごく面倒に感じることが多い。

チャットで連絡したことを口頭でも伝えにきたり
話しかけられることで仕事の手を止めざるを得なかったり
「この仕事が大変でさ〜」という愚痴を聞いたり
「あの人なんなの?」なんていう陰口を聞いたり
「大変ですね」と適当な相槌を考えたり

コミュニケーションが取れているから信頼関係が生まれることも分かるし
信頼関係があるから円滑に仕事が回ることも分かるのだが

『実るかどうか分からないコミュニケーションを取るのは非効率では?』感じてしまう。

これを言うと冷たい人間のように思われるのだろうが、

ちゃんと仕事すればそれでよくない?
ちゃんと仕事すれば、コミュニケーション無しでも信頼関係は構築できるのでは?

という考えがどうしても拭えない…

とはいえ、そういう考えを大々的に言うのは社会人としてよろしくないというのも分かるので、在宅勤務の回数を増やして、これを回避している。


移動時間&準備時間の節約

1時間電車に揺られて移動するより、その分ゆっくり寝ていたい。
1時間外出準備に時間がかかるなら、その分好きなことをしていたい。

遊びに出かけるならまだしも、仕事のために移動と準備に時間をかけるのが、私はとても苦手だ。
生産性も感じられないし、非効率だと思ってしまう。

在宅勤務でも仕事はきっちりこなすタイプなので、私にとっては出社の方がデメリットなのだ。


。❀ 𓂃𓈒𓏸


心地の良い過ごし方は人それぞれ。
何に価値を感じるかは人それぞれ。

私は家にいたいだけであって、外に出ることを否定するつもりは全くない。

少々運動不足なこと以外、家にいることに特にデメリットも感じていないので、しばらくはこの生活が続くだろう。

他にも家にいる魅力があれば、ぜひ教えていただきたい。

共におうち時間を充実させましょう!!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集