![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57009427/rectangle_large_type_2_4e23f05da866391434bcacd20bafcd9c.png?width=1200)
「やみつきラスク」無添加のおやつ作り
今回は、食パンを使って簡単に作るひとくちラスク(やみつきラスク)の作り方を紹介します!
材料
食パン 1斤(6枚切り)
牛乳 60グラム
砂糖 100グラム
菜種油 120グラム(バターなどお好みの油でOK! )
本日の材料の食パンです。
セブンの食パンは添加物が入っていません…
手順
1.パンを切る
2.オーブンでパンを乾燥
3.ソース作り
4.味付け
5.仕上げのオーブン
1.パンを切る
作ると決めたら、とにかく切ります。
2枚目のパンから5歳の娘に切らせるとこんな感じになりました。
2.オーブンで乾燥
パンが切れたら、ラスク特有の食感のカリカリ感を出すため、オーブンで乾燥させます。
オーブンは150℃に温めます。温まったら15分熱を加えて乾燥させます。
私はオーブンを温める段階で、パンもオーブンに入れています。とにかく、パンをカラカラに乾燥させるのが、目的です。
3.ソース作り
オーブンを温め、15分間の乾燥するまでの時間で、ラスクの味を決めるソースをつくります。
牛乳60グラム、砂糖100グラムを混ぜます。※写真は半分の分量で作りましたので合計80グラムになります。
砂糖を溶かすため、軽く火にかけて、あたためます。これに、油120グラムを混ぜます。我が家では健康に配慮した菜種油を使っていますが、バターでも、ココナッツオイルでも、なんでも良いです。
まぜまぜします。
4.味付け
オーブンがとまりましたら、ある程度乾燥させたパンと、先程どのソースをからめます。
手早く、まんべんなく混ぜます。混ぜたらオーブンの天板に広げて…
5.仕上げのオーブン
再びオーブンで40分間乾燥させます。
できたてはカリカリ感が弱い場合でも、しばらく、オーブンからだして冷ましているとカリカリになります。
アイデア次第で、自由にアレンジ
ソースの味を変えればどんなラスクも作ることができます。
例えば、ココア味…
先程のソースにココアを8グラムくらい加えて混ぜます。あとは同様の手順になります。
ココアソースにからめて…
オーブンで焼いて…
できあがり!
その他…
甘い系のアレンジでしたら、上記のプレーンやココアのソースに塩を入れると塩ラスクになり…
おかず系なら、
ガーリックラスク、カレーラスク、お好みソース味など、だいたい美味しく食べられます…
みなさんも良いアイデアがありましたら、コメント欄にご意見下さい。
では、よいコーヒータイムをお過ごし下さい!
お得な情報