利休の茶室(上段付一畳台目席)
「上段付一畳台目席」
古い文献より引用。
元々は一畳半であったものを、太閤(秀吉公)御成の際、二畳に直して上段を付け、そこに床を付けた形だそうです。
上段の床には、掛物もなくし、刀を置けるようにした形。
炉の位置は隅炉から向切に切り替え、天井も低くし、躙口の位置も上段の横に直したようです。
いくつか利休がつくったという二畳敷とも異なる形、秀吉公に臨むための形式、異例の形であります。
(三千家の茶室をまとめています↓)
(茶室の間取りや復原図を元にしたグッズをつくっています↓)
・・
▼茶室建築のおすすめ本一覧です!↓
いいなと思ったら応援しよう!
最後までお読み頂きありがとうございました🍵
記事にスキ(♡)を押すと、「茶室建築のおすすめ本」を紹介します(&励みになります❤)