![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26059952/rectangle_large_type_2_e37f32938d8369cf5704b5266ef56e6a.png?width=1200)
今週の本 vol.5
1週間、あっという間に感じます。
昨日は夜、学生時代の友人たちと電話をしていい刺激をもらいました☺︎
リマインド?ってくらいナチュラルに当日の夕方に約束してそのまま夜に電話。
大学も地元も、住んでいる場所も違いますが、大学1年、2年生のときからいろんな話をしたり、旅行をしてなんでも話す仲に。
時が経つのはあっという間ですが、今も続いている関係なのは本当に有難い限りです。
それぞれの場所で夢や目標を持って頑張っている友人と久しぶりにオンラインで会えた、充実したひとときでした。
3人で旅行に行った4年前の写真、ケータイには1枚しか残っていなかったけど懐かしい…
それから、おすすめの映画の話にもなったのでまたこちらにも書こうと思います!
さて、恒例の月曜日!
今週の3冊はこちらです。
1冊目
愛するということ エーリッヒ・フロム
最近、周りの方がお勧めしているのをよく見かけます。積読で、ずっと読みたかったけれど読んでいなかった本です。
愛するということ。
どういうことなのでしょうか。
お勧め!ということしか事前情報がないのでより楽しみです!
2冊目
考えすぎて動けない人のための「すぐやる」技術 久米信行
こちらも積読です。
買ったわけではなく、気づいたら家にありました。どちらかと言えば、考えすぎて動けない、というよりはすぐやる!が苦手です。
それが分かっているので気を付けるようにはしていますがなかなか…
それを解決するための糸口を探すためにも読んでみようと思います!
2冊目
学校って何だろう 教育の社会学入門
刈谷剛彦
こちらも積読で、大学の入学直後の課題図書の一つでした。
わたしは違う課題図書を読んだので、気になったこの1冊を買ったままにしていました。
学校って何だろう?
私なりなりに学生のときにその答えは見つけ出しましたが是非また考えてみたいと思います。
***
以上の3冊です!
今週も積読多め…!少しずつ部屋から本が減っていくのは見ていて気持ちが良いです。
いいなと思ったら応援しよう!
![S](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17906953/profile_cc29e98752bbfadbfcbf529873c9d0ec.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)