シェア
直径25mmの丸をストレートステッチで埋めてみました。 刺繍糸は明るくて元気の出る色を選び…
1年くらい使っていた刺しゅう針なのですが、異音がするようになったので針みがきをしてみるこ…
刺繍しやすくて、クオリティの上がる刺繍枠の使い方をご紹介します。 簡単なので、すぐマスタ…
刺しゅう糸を三つ編みにして、厚紙と紐、レターケースを使用した収納です。 使いたい糸がなか…
刺繍初心者さん向けに、刺繍の基礎知識をまとめてみました。 刺しゅう糸の取り方刺しゅう糸は…
刺繍枠はサイズがたくさんあります。 8cmから大きいものだと26cmのものもあり、私も最初どれを…
フェルトにしっかり図案を写す方法を見つけるため、2種類の方法を試して見ました。 それぞれの、特徴や使った感想を書いていきます。 熱転写ペンシル 使い方 ①熱転写ペンシルで図案を描く トレーシングペーパーに熱転写ペンシルで図案を描きます。 ②アイロンを当てる トレーシングペーパーを布にセットして(描いた面を布に当てる)アイロンを当てると写ります。 1回図案を描けば2、3回使用できるみたいです。 使った感想 良いと思ったとこは、 ・フェルトにも写るところ。
チャコペーパーそれぞれの「特徴」と「写しやすさ」と「消しやすさ」を検証していきたいと思い…
何パターンも試して1番良いと感じた方法とおすすめの道具を紹介します。 今回の方法が使える…