
【刺繍】布に図案を写す方法
何パターンも試して1番良いと感じた方法とおすすめの道具を紹介します。
今回の方法が使える生地はシーチング、ツイル、オックスです。
オーガンジー(透けている薄い生地)やフェルト(ふわふわな生地)は写りません。
道具
必要な道具
・生地
・チャコペーパー
⭐︎おすすめは「クロバーチャコピー クリアータイプ片面 水で消える」です。
・トレーシングペーパー
・ボールペン0.7 またはトレーサー
・マスキングテープ
あれば便利な道具
・透明フィルム
・チャコペン
やり方
①図案をトレーシングペーパーに描く
トレーシングペーパー等を小さく切っておくと作業しやすいです。


②布にセットする。
生地、チャコペーパー、図案、透明フィルムの順にセット。マスキングテープで固定します。
チャコペーパーには紙が付いているので、必ずはがしましょう。


透明フィルムを使用するメリット・デメリット
〈メリット〉
・どこまで写したか確認しながら出来る。
・図案を写したトレーシングペーパーを再利用出来る
〈デメリット〉
・ツルツルしていて、なぞりにくいため小さくて細かい図案には向かない。
③図案をなぞる。
太さ0.7のボールペンかトレーサーでなぞります。
強めになぞるとキレイに写ります。


④薄ければチャコペンで書き足す。
チャコペーパーと同じ水色のチャコペンを使用しています。
水で消えるなら、どのチャコペンでも良いと思います。
ちなみに私は「消したいときに水で消せるチャコパーTwin 青」を愛用してます。
写した図案の消し方
水を掛けると簡単に消えます。
霧吹きや綿棒でも良いのですが、おすすめは水筆です。
確実に消せますし、刺繍を傷つける心配もありません。
ペン立てに立てておけば、すぐ使えるのでおすすめです。
100均でも買えるので、良かったらやってみて下さい。