【本執筆企画】出版直前、ダイジェスト!
こんにちはさきしまです。
立ち止まることの意義、考え方をまとめた本の構成が大詰めを迎えています。
タイトルは「-自分らしく生きる為の-立ち止まる思考法」です!
立ち止まる意義、立ち止まることへの7つ敵や6つの味方、立ち止まる為の行動などを書きました。
現代において「立ち止まること」は、部分的に見ればとても不合理に思えます。しかし、自分の人生という長い視点を持った時、その時間は合理に変わってきます。
そんな視点から立ち止まるあなたを肯定するヒントが詰まった内容を目指しました。
今日はその内容の整理も兼ねて、目次を元にダイジェストを書いてみたいと思います!
興味を持っていただければ、今後の案内を見て頂ければ幸いです。
各章ダイジェスト
序章はロールプレイングが苦手になった理由から、現代における自分についてを書きました。以前に一部を公開していますので、宜しければこちらをご覧くださいませ。
1章はこの本がどんな内容で、どんな人に向けての本であるかということを書いています。
この本は、いまの暮らしや働き方に違和感を持ちながらもただひたすら走り続け、立ち止まることができずに苦しんだ休職前の自分に向けて書いた本です。
しかし、それはそのまま同じような境遇で悩む人にとってのヒントになると思っています。
過去の僕は立ち止まることが怖くてできない、立ち止まることに意味を見出せない人でした。
2章では僕が立ち止まってわかった景色について書いています。
立ち止まる前の僕は自分にとって大切なものが何かわからずに、ひとまず周りから羨ましいと思われることが軸になっている生活を送っていました。
そうして世の中の良いと言われるものすべてが欲しくて、漠然と全方位に向かって目的なく走り、疲労しきってしまいます。
立ち止まってわかったこと
それは自分の幸せを知るためには、「自分の今思う幸せをきちんと再整理する」、その為に自分の「感性」と「時間(余白)」を大切にする必要があるということでした。
立ち止まって自分の幸せについて考える為には、多くのハードルがあります。
今までの僕らの常識や固定概念が立ち止まることを阻んできます。
それら敵にひとつひとつ向き合って、考えてみました。
立ち止まることに対しては敵ばかりでうんざりしそうですが、確かな味方もいます。
立ち止まる為の味方になるような考え方を書きました。
いくら考え方をインプットしても怖いのが「立ち止まること」。
何故なら、「立ち止まることに対してメリットは抽象的でぼんやりとしか見えないの、デメリットは嫌なほど具体的でハッキリと見えてくる」からです。
ではそんな中で、どうやって最初の一歩を踏み出すのか。
ここから先はもうある程度のデメリットを理解して飛び出すしかないのだと思います。
次の絵を書くためにはキャンバスに余白が必要なように、新しい未来の為には余白を先に作らなければいけません。
そんな中で人が変わるための条件や理由にどのような具体的なものがあるかを考えてみました。
最後のまとめとメッセージです!
ということで本日は本の内容のダイジェスト整理、報告の回でした!
お読みいただいている皆さん、いつも本当にありがとうございます。
感想やお気づきの点があればコメント欄で教えてもらえると嬉しいです!
引き続きkindle出版に向けて邁進していきます!
表紙も最終段階なのでGWまでには出せるかな?
がんばります!それではまた!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
さきしまについて
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。さきしまは「立ち止まることが選択肢になる文化」を目指して活動をしています。いいね/シェア/サポート等、応援を頂ければとても嬉しいです。
※サポートはWEB閲覧から可能です。
【さきしま|休職デザイナー】
ブログ▶ターニングポイント研究所
twitter▶︎ さきしま(@Sakishima7)
instagram▶︎ turningpoint_labo
lit.link(関連リンク集)▶さきしま
無料の個別相談▶︎ 〈NEW〉休職相談室
何かご相談事などありましたら、上記アカウントまで遠慮なくDMをくださいね!
お読みいただきありがとうございます。さきしまは「立ち止まることが選択肢になる文化」を目指して活動しています。いいね/シェア/サポート等、応援いただければ嬉しいです!