![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33979515/rectangle_large_type_2_4db4f21b3724a619cec256e6e155cd27.jpg?width=1200)
マンカケのコマ漫画をクリスタでページ漫画にする方法①
忙しくしているあいだにすっかり忘れてしまっていたので、改めてまとめておきたいと思います。ページ漫画に挑戦してみたい方の参考になればさいわいです。
※「コマ漫画をページ漫画にするってどういうこと?」と疑問に思った方は、手前味噌ですが私の「バケモノの娘」で見比べていただければ一目瞭然です。→pixiv内 コマ漫画版 ページ漫画版
●まずはCLIP STUDIO PAINTを用意
CLIP STUDIO PAINT(以下クリスタ)には、安価でイラスト作成向きのProと、高価で漫画やアニメ作成向きのEXがあります。ただ、Proの方にも漫画をつくる機能自体は入っていますので、同人誌や電子書籍にしたいなど複数ページを同時に管理する目的がないのであれば、Proの方で大丈夫です。あとからEXにバージョンアップすることもできますので、まずはProでのお試しをオススメします。
●ネーム(コマ割り)を描く
次に、マンカケのコマを1ページ内にどんなふうに配置していくかのコマ割りを考えていきます。正直この作業がいちばん大変で、これさえできればあとはもうほとんど流れ作業です(笑)。
とはいえ、いきなりやれと言われても難しいと思うので、自分なりのコツを書いてみたいと思います。私も漫画は素人なのでもしかしたら的外れな部分もあるかもしれませんが、参考までに。
簡単なポイントは以下のとおりです。
①1ページに入るのは、マンカケの1~5コマ分くらい。
②決めゴマや台詞が多いコマは大きめにする。
③時間経過や背景だけ、動作だけを表現しているようなコマは小さめにする。
最初はシンプルなコマの形で考えて、慣れてきたらあとから形を変える(やっているうちに多分変えたくなる)のがいいと思います。私がやってみた感想としては、元のコマの形をそのまま活かすのもやりやすかったですね。
コマの形がどうしても思い浮かばない!という場合は、ネット上にコマ割りのテンプレートがたくさんありますし、クリスタにもいくつか収録されていますので、とりあえずそれに当てはめていくのもアリです。コマの形はあとからでも変えられますので。
※クリスタのテンプレはこんな感じ。
それでもやっぱり無理!!という場合は、とりあえず機械的に1ページに4コマずつ並べてみて、重要なコマを大きく、そうでないコマは小さくするなど調整してみてください。あとはもう市販の漫画を見て勉強するしかないです。頑張って(ノ∀`*)
参考までに、私が作成した「バケモノの娘」の例を挙げておきます。これはクリスタ内のテンプレートに当てはめてつくりました。
完成ページだとこんな感じです。なおコマ割りはあくまでも予定なので、つくっていくうちに変わることは十分ありえます。あんまり厳密に悩まずに、細部は実際に作業をしながら詰めていくのもいいと思います。
●ネームづくりの便利ツール「World Maker」の紹介(2021/9/23追記)
ページ漫画のネームを簡単につくれるサービスが登場しましたので、紹介しておきます。
こちらはテキストを入力すると自動でコマ割りしてくれるようです。すごい! もちろん自分で好きなコマテンプレを選ぶこともできます。キャラや背景の配置まではしなくても、コマの形やテキストの位置を考えるのに役立つのではないかと思います。
なんらかの方法でネームができたら、次の段階に進みましょう。→②へ進む