
老犬との暮らし:夏の暑さ対策
もうすぐ夏がやってきます
黒柴犬そらさん17歳ともうすぐ9ヶ月。
最近、北海道も初夏になり、とうとう気温が28℃くらいになってきました。
ひんやりジェルマット、 すでに活躍中です。
一日中ではなく、冷えすぎないように日中の暑い時間帯だけマットを使ってみています。
エアコン稼働準備
今は在宅している時は、窓を開けて風を通していますが、出かける時はもうエアコンをかけなければ・・・モフモフのそらさんは暑さに耐えられないかも。
いつもエアコンをつけて、さらにサーキュレーターを使って空気を大流させるのですが、久しぶりにサーキュレーターを出してきたら、壊れてました(汗)新しいの買わなくては・・・
まだこの時期エアコンをかけずに過ごせることが、東京暮らしだった頃には信じられないことですが・・・私自身も暑さと湿度(特に湿度)にとても弱いのでなかなか大変でした。梅雨のない北海道生まれで20歳過ぎまで育った私には、東京暮らしでは梅雨が一番厳しい季節でした。
6年前に北海道に越してきてからは、夜は気温が下がるので過ごしやすいです。よく窓開けて寝てたら風邪引くくらい寒くて目が覚める、なんてことがしょっちゅうあります。
うわー、暑くて寝苦しい、と本気で思うのは夏の間で多分1週間か10日間くらいだと思います。
その他暑さ対策
もっと暑くなってくると、保冷剤やペットボトルを凍らせたものをタオルに包んでそばに置いたりしています。
以前はおもちゃなどをこっそりガジガジする破壊王だったのでベッドやぬいぐるみ、水飲みのお皿も壊されて大変でしたが・・・
あとは自力で水を飲めないので、まめに水を飲ませるようにします。
やはりエアコンは必須なのですが、外の風を感じるのが気持ちよさそうなので、
暑さが厳しくなければ、なるべく自然に風を通して暑さ対策ができたらと思っています。
*****
シニア犬との暮らし、マガジンにしています。
シニア期の症状や認知症の症状もワンコによって本当に様々のようで、私も試行錯誤しています。これが正解、というものはないのかもしれませんが、もし同じような悩みががある方の参考になればと思っています。