
朝型ルーティンを支える夜の過ごし方
みなさん、こんにちはyokoです!
毎朝バタバタと慌ただしく過ごしていませんか?実は、充実した朝を迎えるためのカギは、前日の夜にあるんです。
今日は、私も試行錯誤しながら見つけた、無理なく続けられる夜の過ごし方をシェアしたいと思います!
1. 私の夜のスケジュール
完璧にはいきませんが、こんな感じで過ごすようにしています。
19:00-20:00 ・子どもと一緒にゆっくりお風呂タイム ・この時間だけは携帯を見ないように心がけています
20:00-20:30 ・子どもと一緒に絵本タイム ・寝かしつけながら、明日の準備を考えます
20:30-21:30 ・明日のお弁当の下準備(時短テクあり!) ・洗濯物を畳んで仕分け ・服選び(これ、超重要です!朝の時短になります)
21:30-22:00 ・SNSチェックはここまで! ・携帯を別室に置いて誘惑を断ち切ります
22:00-22:30 ・自分時間!好きな本を読んだり ・軽くストレッチ(寝つきが良くなります) ・たまにはカモミールティーでほっこり♪
2. 夜にやっておくと朝ラクになる3つのこと
「あぁ、昨日やっておけばよかった...」って経験、私も何度もありました
でも、この3つだけは習慣にすると、朝がグッと楽になりますよ!
✅明日の準備
・服は必ず選んでおく(迷う時間がなくなります) ・バッグの中身チェック(忘れ物防止!) ・充電忘れを防ぐために充電器の確認 ・朝ごはんの食材出しておく(冷蔵庫で迷子にならない)
✅快適な睡眠環境作り
・寝室の温度調整(私も夏も冬もエアコン派です) ・スマホは誘惑の元...別室へ ・アロマの香りで心地よく(無印のディフューザーがコスパ◎)
✅心と体をオフモードに
・カフェインは14時までにしています ・夕食は寝る3時間前までに済ませる ・ブルーライトカットで目も心も休める ・読書やストレッチで一日の疲れをリセット
3. よくやる失敗
💧「ちょっとだけ」がSNSの落とし穴 → 22時以降は携帯を別室に置くルールにしたら効果絶大でした
💧「朝でもいいや」の誘惑 → チェックリスト作って、夜のうちに確認するようにしています
💧休日の寝だめ誘惑 → 平日との差は2時間以内に抑えると月曜が楽です
4. ぐっすり眠るためのちょっとしたコツ
良質な睡眠のために、私が実践している小さな工夫をご紹介します。
✅寝室は「眠る場所」として大切に
・仕事アイテムはNG(見るだけでストレスに...)
・優しい明かりで落ち着く空間に ・静かな環境で心地よく
✅寝る1時間前からのマイルール
・温かい飲み物でほっこり(カフェインなしで)
・軽いストレッチで体をリラックス
・好きな本や音楽でゆったり
✅快眠の妨げになるものを避ける
・重い食事は避けて(食べ過ぎ注意!)
・必要以上の明るい光は控えめに(部屋のライトは暖かい光に切り替え)
5. 続けるコツ(完璧を目指さない!)
新しい習慣って、なかなか定着が難しいですよね。こんなかんじでゆるく続けています。
✅睡眠記録をつけてみる
・寝た時間と起きた時間をメモ
・調子の良し悪しを5段階で
・気づいたことを書き留めておく
✅小さな達成を自分で褒める
・1週間続いたら好きな本をご褒美に買う
・朝活で作った時間は自分磨きに
・家族の協力も大切にします
さいごに
夜の過ごし方を少しずつ見直すだけで、朝がこんなに変わるなんて...私も最初は驚きでした。完璧な生活は目指さなくていいんです。自分のペースで、できることから始めていきましょう。
みなさんも、「今夜からできること」を1つ選んで試してみませんか?
小さな一歩から、きっと素敵な変化が始まりますよ。