![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137722934/rectangle_large_type_2_2f490342104779465f393551814b044c.jpeg?width=1200)
【いま始めたいこと】YouTubeで人間性を見てもらう
こんばんは、オカサキです!
noteさんの方で面白い企画を見つけ、
いつも通り(笑)、
「なんとなくやってみよう!」
ということで書いてみました^^
いま、私が始めたいこと
タイトルの通り、
「YouTube」をやってみようかな
と思っています^^
なぜ、YouTube?という理由は、
第一印象の研究を行った
メラビアンの法則では
「視覚55%、聴覚38%、言語7%」
と言われているくらい、
『視覚の効果』
が大きい割合を占めています。
説得力の出し方
例えば、自分の体験談で
『親知らず抜いたら麻痺が残ったよー!
だけど、笑顔もお話も全然問題ないよ!』とか
『とってもキレイな一重だったけど、
奥二重になったよー!』とか
『パーソナルカラーが1st:ブルべ夏で
2nd:イエベ春だとこれがオススメ!』
とか
『自律神経失調症で不登校だったけど、
離婚したけど、今が人生で1番明るいよ!』
っていうのは、今の私では
やっぱり文章だけで伝えるのに
説得力がなかなかつけにくいなぁ
と思いまして。
とは言え、じゃあカメラで撮った
今の私の顔写真を貼るか?
となると、なんか違う。。
直感を無視しては書けない
他の方の記事は
論理的でとても分かりやすく、
読みやすいし、かっこいい!
私もこんな記事書いてみたい!
と思う一方、
私の記事には
「直感」や「なんとなく」という
単語がめちゃくちゃ出てきます(笑)
だけど、
自分の中には理屈では表しきれない
経験を通してきた自分の直感が
身体の中で教えてくれているんです。
だから、これからも
「直感」や「なんとなく」を
無視して文章を書くことは出来ない。
となると、
じゃあどうやって説得力を出すか。
見てもらいましょう!YouTubeで!
「オカサキ」という人間性を!
となるわけです^^
HSS型HSPでINFJ(提唱者)
で、ここで問題になるのが
HSS型HSPとINFJ(提唱者)。
他の記事も読んでもらえたら
嬉しいのですが、
人と違ったタイミングで
経験することが多くあり、
ちょっと生きづらい人生を歩んできました。
そんな中、
「HSS型HSP」や「INFJ(提唱者)」といった
自分の気質を知る診断結果を見て、
『そういう気質の人がいるんだ!』
『私だけがおかしいんじゃないんだ!』
と、とても励まされました。
ちなみにざっくり説明すると、
HSP=環境や他人の感情に敏感な人
HSS型HSP=好奇心旺盛で敏感な面な人
INFJ(提唱者)=内向的で静かだけど強い内なる信念がある
という具合に
ちょっと内向的な感じなんです、私。
好奇心に負けた
だけど、好奇心も非常に旺盛なので
「私」という人間を
言語からも聴覚からも視覚からも伝えたい。
自己紹介にも書いている、
『自分の経験してきたことが
誰かのお役に立てるといいなぁと思い、
カウンセリング&コーチングで
起業するのが夢』
の一歩として、
”この人になら、話してみたいなぁ”
と思ってもらえる人に
少しでも近づけたらいいな
と思います^^
なので、
私のいま始めたいことは、
「YouTube」です!
はい!
今回、ここで宣言することで
やらざるを得なくなる状況になれるので、
やっぱりこのテーマを
選んでよかったです!(笑)
\経験は財産/
今日も記事を読んでくださり、
ありがとうございました(・v・)/
#いま始めたいこと