
家庭農園スピンオフ!スイカ4 夏コレ
この投稿はスイカ3結実の続きです。前回はスイカを受粉させて、結実した話までしました。この投稿はその続きになります。
またそれと同時にとらねこさん企画#夏ヤッパこれ!に応募する形で、夏のスイカにまつわる思い出をあれこれ書くことにしました。
それでは本篇を始めます。
家庭農園を楽しむ日々。夏と言えばスイカです。昨年は家庭農園夏の陣!のメインとしてスイカづくりに取り組みました。最終的に足立農園スイカまつりということで、夏野菜のピッツアとスイカをお昼ごはんとして食べました。家族で楽しいごはんになりました。

今年のメインはトウモロコシですが、一方でスイカもしっかり作っています。ホームセンターで購入し、スイカスペースで栽培しています。

7月15日現在のスイカはこんな感じ。辺り一面、スイカの葉が生い茂って足の踏み場がない状態です。今年は1つの苗から2つのスイカが実っています。この日、化成肥料を追加して投入しました。まだまだ大きく、そして美味しく実ってくれることを期待しています。
スイカは夏の暑さで大きく育ち、乾いたのどを潤してくれます。冷たい水で冷やしたスイカ。もう夏が待ちきれません。
子どもの頃、夏休みの楽しみと言えばスイカでした。切り出されたスイカをガブっと頬ばりました。そして親になって、学童保育のサマーキャンプにもスイカがつきものでした。キャンプでは子どもスイカ割り大会を行っていました。スイカに棒が当たるとスイカが割れて、それを炊事場に運び、人数分に切ってみんなで食べました。しっかりと自然に向き合うキャンプで楽しい思い出でした。
スイカの収穫は受粉から40日前後。今年の計画ではちょうどお盆前に収穫期を迎えます。今年も美味しいスイカを楽しむ日が来ることを首を長くして待つ足立農園です。