
チーズ作成2つ目
自作チーズづくりがうまくいっていることから2つめを作ります。

今回も牛乳1ℓしっかり使います。

ライムギ由来の乳酸酢酸を投入して、しばらく放置します。

熱を徐々に加え始めるとやはり豆腐みたいになってきました。

今回はホエイを捨てます。残った塊に加熱して水分を飛ばします。

水分がほぼなくなったので、小さいパンで加熱し、さらに水分を飛ばします。

とばせる水分をほぼ除去したところで固めて容器に入れます。これであれば、ひび割れすることが少ないかもしれません。

こんな感じ。これで冷蔵庫に入れて寝かせておきます。

1日放置したのがこんな感じ。かたまりになりました。前回と比べて割れが少ないように思います。

この塊を食塩水で煮て加塩します。加塩が終わったらペーパータオルのまままた一晩寝かして、塩分をかたまりにしっかり浸み込ませます。

今回は大きな裂け目とか発生していないです。今回さくせいしたものも1ヶ月以上冷蔵庫に寝かせておきます。前回作成したものは外見上あまり変わっていないので、これも見た目そのままになり続けるかもしれません。