![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98201583/rectangle_large_type_2_8d95d3ff5dacc3901fa45b4081a83463.jpeg?width=1200)
食べて応援 トルコチーズ
今月6日トルコとシリアを直撃したマグニチュード7.8の地震は日が経つにつれ、被害が拡大しています。死者3万人以上というトルコ史上最大の被害をもたらし、建物もいたるところで崩壊している有様です。
街頭やコンビニ等で行われている募金活動に協力するほか、トルコ産商品を消費することで何かしらの支援になればと考えています。
![](https://assets.st-note.com/img/1676572865361-1W5rvbktAs.jpg?width=1200)
トルコ産のチーズ「ハルミチーズ」です。トルコでは一般的に消費されています。「さけるチーズ」みたいなキュキュッとした食感で焼いても溶けないのが特長です。
![](https://assets.st-note.com/img/1676572881574-w4302kHVJa.jpg?width=1200)
取り出してみるとこんな感じ。ギリシャのフェタチーズに似たような感じがします。まるで豆腐ですね。これを焼いてサンドイッチにします。
![](https://assets.st-note.com/img/1676572900875-BrNwmgQLfQ.jpg?width=1200)
サンドイッチの具としてトマトときゅうりも使います。
![](https://assets.st-note.com/img/1676572915359-qEiXwVSrZC.jpg?width=1200)
ハルミチーズを何枚かの薄切りにします。そのままでは塩辛いので、水につけて塩分を抜くことにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1676572933204-xgAqzLBDtA.jpg?width=1200)
パンも半分に切ります。耳も食べるので残しておきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1676574084881-BQ7horvZ4K.jpg?width=1200)
ハルミチーズを焼いてみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1676574100487-gdr7dKLB2R.jpg?width=1200)
焦げ目がついたら取り出します。そのまま食べるとサクサクしてスナック菓子みたいな感じがします。
![](https://assets.st-note.com/img/1676574126382-dE7iMNcvlq.jpg?width=1200)
パンの上に積み重ねて、サンドイッチを組み立てていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1676574146931-96AqOX9XC8.jpg?width=1200)
マヨネーズも追加します。
![](https://assets.st-note.com/img/1676574168194-WQfP29NQit.jpg?width=1200)
サンドイッチを組み立てると断面はこんな感じです。2個用意します。
![](https://assets.st-note.com/img/1676574197090-KJWN8mJUvk.jpg?width=1200)
サンドイッチをサランラップでくるんで、余った具材をアルミホイルに包んでおかずにします。
![](https://assets.st-note.com/img/1676574213874-Vsd1VjzHdq.jpg?width=1200)
今日の職場でのお昼ご飯にします。
痛ましいとしか形容しようがない悲惨な災害が現地で発生し、救助専門の方々が現地で活動をしているところです。一般国民としては募金活動に応じるくらいしかできることがないのですが、トルコ産製品を購入したり、日本で生計を立てている方がトルコ料理のレストランを営業していたらそこで食事をする等、トルコのために消費活動を行うことも支援の一つになるのではないかと考えています。