記事一覧
高松市にある栗林公園では染井吉野が見ごろでした。
高松市にある栗林公園では染井吉野が見ごろでした。
例年より開花は遅かったですが4月4日には見ごろとなりました。
栗林公園は香川県高松市にある日本庭園です。
https://youtu.be/hdsSN3GUVM0
https://youtu.be/ikrtEzWTs_g
香川県にある栗林公園では今日も江戸彼岸桜が満開でした。
染井吉井はまだ咲き始めたばかリです。
この写真を撮影したのは3月29日です。
香川県高松市の2022年4月7日の桜の様子です。
蜂穴神社の桜です、葉が目立ちます。
写真は動画から切り出したものです。
動画の選別や編集はまだ済んでないので切り出してみました。
岩瀬尾八幡宮(宮脇町)の神社の桜は満開でした。
今日4月9日もきれいに咲いているかもしれません。
峯山公園のはにわ広場の桜です、葉が目立ちはじめています。
峯山公園・岩瀬尾山2号古墳の桜です。
ここも葉が目立ちはじめました。
4月6日に鹿の井出水に行き
栗林公園 2021年12月4日撮影
秋のライトアップは終了しましたが、まだ紅葉が残っている場所もあります。
今日の栗林公園 観光バスがきてました。
大きな観光バスが4台ありました。
ナンバーをみると「なにわ」と書いてありました。
たぶん大阪地方からきたのでせう。
香川県の栗林公園 竹細工の実演販売
西村秋峰という方が竹の加工品の実演販売をなすっていました。
明日もいらっしゃるかもしれません。
調べてみたらツィッタもなすっているやうです。
西村秋峯
@shuuho_sanuki
「黄綬褒章」を受賞なすった方だそうです。
香川県の三木町というところで活動なすっているやうです。
その場で梵字の干支、名前を彫ってくれるそうです。
お守りは今まで2200円でしたが1100円で売られているやうで
香川県高松市の栗林公園 2021年10月1日撮影
武漢肺炎対策で2か月くらい閉鎖されていた公園が久しぶりに開園しました。
睡蓮はまだ咲いていました。
あちこち、草は伸び放題という感じでした。
公園内にはスッポンが何十匹といます。
この個体は大きいほうです。
これは仙磯(せんぎ)と呼ばれるものです。
光の当たり具合で見た感じが変化します。
吹上という場所です。
洗剤のやうなものが浮いてました。
一部の楓の木は紅葉が始まったやうです。
私が「ちびしま」と呼んでいた猫が先月(2021年6月)、亡くなったそうです。
老衰だそうです。
14年、生きました。
この子は栗林公園で虐待されていていましたが飼う人に引き取られて家猫として暮らしていました。
この子を「ソラ」と呼んで会いに来た小学生もいましたが大人になりこなくなりました。
香川県にある栗林公園は5月31日まで閉鎖されるそうです。
https://www.my-kagawa.jp/ritsuringarden/news/1120
香川県にある栗林公園は5月31日まで閉鎖されるそうです。
当初の予定では5月9日までの閉鎖予定でした。
今日の栗林公園 2021年4月22日
栗林公園とは香川県高松市にある日本庭園です。
楓の葉が色づいていました。 #楓プロペラ
#ガーデンカフェ栗林
看板が出てなかったです。
店の前にうんこが落ちていました。
誰かがしていったのでせう。
大きさからして人間のものではなさそうです。
人はいるやうです。
客人はみあたらないやうです。
栗林公園に行ってきました。2021年4月20日
栗林公園とは香川県高松市にある日本庭園です。
キヤノン社のパワーショットSX70というデジカメを買ったので、それを持っていきました。
高倍率ズームなので買ってみたのですが写り具合はあまりよくないです。
高倍率なので仕方のないことでせう。
ガーデンカフェに店に行ったところ人影はみあたらなかったです。
営業してないのかもしれません。
藤です、反対側には青い藤があります。
亀です、親子のようで
今日のうちの子のアイルー
撮影 2021年4月5日
アイルーは栗林公園で生まれ育ちました。
父親はハナシロ、母親はコジマです。
ハナシロもコジマも、そしてハナシロの母親もコジマの母親も栗林公園で生まれ育ちました。