魚をさばく人必見!包丁の基本を知ってるか?
みなさん、こんにちは。
魚をさばいて20年と言うことですが、毎日使っていても今なお包丁の使い方がわかっていないリッキーです。
そもそも包丁の使い方の前に包丁の名称もよくわかっていないと言うことも判明しました!
詳細はこの記事を書いたところから始まりました。
私が投稿したのですが投稿するとすぐに西村先生から連絡が入りました。西村先生は代々木で水産コンサルタントの事務所を構えている先生で水産業界では知らない人はモグリと言われるほどの大御所で私の師匠です。その西村先生はその記事の内容にもうしょうがないなと苦笑されました。自分としてはそんな呆れられるほどの内容ではないと思っていたのですが、相当記事の内容が悪かったようです。
親心で先生もそれ以上は言われなかったですが、正直恥ずかしい限りです。
そんな西村先生がそっとリッキー君勉強しなさいと渡してくれたのが包丁の名称を書いた資料で、これがめちゃくちゃすごいわかりやすいものでした。
ひと目見てわかりやすいと思いました。そして自分の説明した包丁の名称が少し違っているのにも気づきました。
そんなこんなでみなさんにも紹介したいと思います。
包丁の図と各解説を1枚のシートに書いてあるという形です。
これだけわかりやすくかつ見やすく詳細に記載されている資料はあまりないと思います。特に各部位の役割の解説はすぐれものでおそらく一般に目にすることはないと思います。実際これを知っているだけで包丁を使う仕事をする人に大いに役に立つものと思われます。
ということで今回有料記事という形でご案内させてください。「さかなのさ 」を今後も続けていくための活動支援金という形でご協力いただけたらありがたいです。
水産業界に携わる人や一般の主婦の人にも永久保存版としてきっと役に立つものと信じています!
こちらからどうぞ!
名称だけでなく役割まで書いてあるのがポイントです。