
【子育て】家に運動用具置いてみた
こんにちは!30代ワーママまめたろうです☺︎
まめたろうは中学生の時に運動部に入り、
挫折して高校生は運動するのをやめました!
運動は嫌いではないですが、部活動は合わず…。
あいぼー(パパ)はと言うと、小さい頃から運動一筋!
だいず(娘)はどんな感じに育つのだろう?と
観察していましたが、なんとなく運動は好きそう…
ならいっそスペースを埋めるほど運動用具を
置いてやろう!とのことで
トランポリン・鉄棒・ブランコ・バランスクッション
ストレッチポール
などを設置してみました!(所狭し)
1日目
トランポリンにて永遠に飛び続ける。
寝ても覚めてもトランポリン。
トランポリン初めはちょっとぎこちない。
2日目
鉄棒にぶら下がる。
「5秒ぶら下がってみて〜」と言うが
3秒でぼとん。
なかなか難しそう。
3日目
鉄棒にブランコをつけられることを伝えると
大喜びでブランコをする。
どうやって揺れ始めたらいいか分からず。
ブランコに座って気まずそうな表情でこちらを見る。
初めの乗り方を伝えるがなんだかぎこちない。
4日目
鉄棒でぶら下がり
手を伸ばしながら頭を後ろに向けていると
つい手を離してしまい頭を強打。大泣き。
「鉄棒しな〜い〜っ!!!」と大騒ぎ。
5日目
鉄棒から離れてトランポリンへ。
トランポリンの飛ぶバリエーションが増えて
足を前後に「チョキ〜」と言いながら飛ぶ。
6日目
ブランコも少しずつ慣れてきて
「見て見て〜!」と後ろに頭を下げて漕ぐ。
案の定落ちて大泣き。
1ヶ月経ったいま
毎日何かしらに取り組んでいる。
トランポリンはすっかり上達して
「グー・チョキ・パー」と言いながら跳んでいる。
ブランコも乗り始めが分からなかったところから
大きく漕ぐことができるように。
鉄棒は3秒しか持たなかったが
5秒はぶら下がれるように。
バランスクッションは片足で立てるように。
ストレッチポールは列車に…。(笑)
それぞれでぐんと成長していた。
運動用具を置く上で大事だと思ったこと
たまに片付けてしまっていると
違う遊び(お絵描きとか)をする。
また、気がつくとトランポリンがお絵描き場や
おままごと場に。
そのままにしていると、おままごと場と化してしまい
そこでおままごとをすることが当たり前になってしまう
できるだけすぐにできるように。
子どもが目について"やりたいな"と思った時に
すぐ取り組めるように。
そうでないと違う遊びになってしまい
それが普通になってしまっていた。(失敗談)
リビングのかなりのスペース(もはや全部)を
占めてしまっているので
何歳まで置こう…と悩んでいるのですが、
子どもが大人になるまでを考えるとたった数年。
もうしばらく使ってないなと思うまで
置いてみようと思います…!
本日も読んでいただきありがとうございました☺︎
スキ・フォローありがとうございます☺︎