1歳6ヶ月、子育て日記♪
こんにちは!さかもとです。
わが家の子育て日記に目を通して下さり、ありがとうございます!うれしいです。
今年のゴールデンウィークは、おじいちゃんおばあちゃんの家へ遊びに行きました。
大人みんなに構ってもらったおかげか、ここ数日ですごく成長、レベルアップした気がします。うれしい反面、ヒヤヒヤする場面も増えました😅
そんな最近のわが子の様子を今月もまとめてみます♪
■身体の部位の名称が分かるように
「鼻は?」「目は?」「ほっぺは?」
…などと聞くと、「はーな!」「め!」「っぺ!」と言いながら正しい身体の部位を指差せるようになりました。
「あしっ!」と言いながらニコニコしながら足を触る姿もよく目にするようになりました。なんでも楽しそうです。笑
■スプーンやフォークを上手く使えるように
今までもスプーンを自分で持って使えていたのですが、最近はぎこちなさが取れて大人と同じようにスムーズにスプーンを持ち運びできるようになりました。
なので頃合いを見てフォークも最近持たせてみるようにしたところ、きちんと食べ物にフォークの先端を刺して上手く食べていました!
「あーむ!」と言いながら、食べる真似をしたり誰かに食べ物をあげる真似も、よくしています。笑
■犬の餌やりと散歩
実家で犬を飼っているのですが、最近は犬におやつをあげたり散歩をさせたりしたがるようになりました。
犬のおやつを誤って食べてしまわないかヒヤヒヤしながら見ていたのですが、「わんわんのご飯だよ」と言って聞かせたところちゃんと認識してくれたようで、犬にきちんとあげていました。
散歩も、散歩道具の袋を持ちながらリードをちゃんと持っていっちょ前でした。笑
(どちらがどちらを散歩させているのか分からない画でしたが😂)
■形容詞の語彙も増えてきた
今までは名詞が多かったですが、最近は形容詞も増えてきました。
寝てる赤ちゃんや犬を指して「ねんね!」と言ったり、
大人の真似をして「いーねー!」「だいじ!」と言ったり。
ふと思ったのですが、赤ちゃんと話す時に使う名詞は目に見えるものが多いですが、形容詞は目に見えないです。
なので形容詞が理解できるようになってくるということは一段階うえの抽象概念が分かるようになってきたということかも?と思いました…!
これからが楽しみです。
おわりに
ここ1ヶ月、というより1週間で、
すごく成長したな…!と感じる場面が増えました。
特にコミュニケーション面において、きちんと伝えたことを理解しているなということが
行動や表情を見ているとよく分かります。
それだけでなく、言葉を理解したうえで思考して動いているということがよく伝わってきます。
例えば、「散歩行こう!」と言うと、マスクを持ってきてくれてびっくりしました。
他にも、パパがお風呂上がる頃になると、「ぱんち!」と言いながらパンツとタオルを持っていって渡してくれたりします。笑
これからがますます楽しみです♪
もっともっと、言葉をたくさん使って会話したいです。
それでは、また!