ふるふるでヒリヒリの昼
陳麻婆豆腐にやってきました。
日本風でない本場の四川料理にこだわる小さなチェーン。
なにしろお店のスタッフは厨房、ホールどちらもほぼ中国系の人たちでだから、お店の公用語は中国語って感じさえする。
券売機があってお店の人とのコミュニケーションは最小限ですむからそれでもいいのでしょう。
小さな海外旅行をした気分になれると思えばこれもよし。
メニューは絞り込まれています。
麻婆豆腐と担々麺がふたつの柱。それ以外によだれ鶏に回鍋肉、四川エビチリが主菜として用意されてて、担々麺のお供にチャーハン。
そんな感覚。組み合わせが自由にできるのがありがたくって、今日は四川エビチリの定食にハーフサイズの麻婆豆腐をセットにしました。
料理はテキパキ出来上がる。
5分ほども待たなかったんじゃないかなぁ…。
中国料理は下ごしらえさえしておけば勢いよくスピーディーに作った方がおいしい料理。
スピーディーにできたからといって、お膳の上が散らかってたり料理が雑にみえないところがいい感じ。
四川風のエビチリはもしかしたらはじめて食べるのかもしれない。
茶色い色からケチャップを使ってないことはわかります。
けれど酸味がしっかりあって、しかもどっしりとしたコクある酸味。黒酢かなぁ…、豆板醤の辛味にほのかな甘味。とろみがしっかりついていて、不思議においしい。
片栗粉をつけ揚げたエビにしっかりソースがからみつき、パリパリ感を残したネギが奥歯を叩いて壊れていくのもよきアクセント。
赤唐辛子の粉が3種類用意されてて、辛味が鮮やかなもの、香りを華やかにするもの、旨みを引き出すものとそれぞれ性格違い。
香りが華やかな赤唐辛子をパラリふりかけ食べると確かに、赤唐辛子独特のすっきりとした香りがソースを華やかにする。
麻婆豆腐は食べやすい。辛味、痺れはほどほどで豆豉のうまみや風味がご飯をねだるおいしさ。
ご飯に乗せてかきこむと、熱々ご飯を一層熱く感じることにびっくりします。オモシロイ。
とろみのついた卵スープも味が歯触りよくて味もしっかり整った搾菜までもがオゴチソウ。悪くないなと思います。