見出し画像

陳麻婆豆腐麺飯館

ひさしぶりの「陳麻婆豆腐」。新宿駅の西口地下街の中の1店。
日本風でない本場の四川料理を売り物にした気軽なお店。小さなチェーン。
お店のスタッフはほぼ中国系の人たちでそれがどこか本場風を感じさせる空気を作る。サービスに繊細さはないけれど、キビキビしていて元気よく、これもいいかと思えたりする。悪くない。

麻婆豆腐と担々麺がふたつの柱。
日本において「四川料理は何?」って質問すればこのふたつのどちらかが必ず頭に浮かぶでしょうからよき選択です。

そこによだれ鶏や回鍋肉、エビチリ、シュウマイが用意されてチャーハンもある。
どれも今となっては身近に感じる料理だけれど、回鍋肉やエビチリは日本式とは違っているのが特徴的。
エビチリの定食をたのんで追加でハーフサイズの麻婆豆腐。

エビチリは四川風というのが売りです。
感心するのが料理がスピーディーで出来上がるとこ。中華鍋一つでできる料理でしかも盛り付けに気を配ることがないからテキパキ出来上がるのでしょう。
とはいえとっちらかった印象があるわけでなく、食欲湧かす様子がうれしい。

そして四川風のエビチリは見るからに日本式のエビチリと違って見える。
ケチャップを使わず作っているから色が茶色い。豆板醤の辛味に油の風味、酸味が混じって旨みがしっかりついている。
片栗粉をつけ揚げたエビにしっかりソースがからんで、ネギのパリパリ感も良きアクセント。不思議においしいオキニイリ。

赤唐辛子の粉が3種類、花山椒が2種類用意されていてそれぞれ味や香りの方向性が違ってる。
好みで味を整えてというのが他の店では味わうことができないたのしみ。今日は旨みを引き出すタイプの赤唐辛子を使って食べる。

麻婆豆腐は食べやすい。

辛味、痺れがほどほどで、これも自分で辛味、痺れを整えたべるというのが前提の味なのでしょう。とろみのついた卵スープもしっかりとした味でご飯がどんどん進む。悪くない。


いいなと思ったら応援しよう!