さあ、新体制や🌵
伊丹の福祉事業
B型就労支援継続事業所ワークスペース満太郎
新しい社員さんも加入して新体制へ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110914308/picture_pc_3ace383a36b35f69fe162277fbcbbb9c.png?width=1200)
画像に映る僕以外の社員さん4名に加えて、パートさん2人と、何かあれば動ける嫁さんもいる
原則送迎はしない20名定員の事業所における、人員配置としては充分やね
あとは、それぞれの個性を大切にして活かしながら、チームとして機能していけるように積み上げていくのみ
日々、答えが変わる福祉事業
何が正解なんて、わからない
職員間でのコミュニケーションを大切にしながら、自分たちが選んだ道を正解にしていくしかない
メンバーさん(利用者さん)もそれぞれ
職員もそれぞれ
みんな違って当然
この本を読んでなおさら、実感するわ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110915037/picture_pc_d6c046cd33a4e271cef3af7f4b2d57df.png?width=1200)
色々な人が存在する事業所
共通言語は朝礼で唱和している
「関わってよかったと思われる満太郎に」やね
しかし、僕はつくづく人に恵まれた経営者やなぁと実感するわ、ほんま、、、ありがたい