無人販売所が当たり前になっていくんやろうなぁ
昨日、見かけたお店。
餃子でなく、アイスかぁ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89155327/picture_pc_fb3d4f5fee60a4098dd15a5e887ab679.jpg?width=1200)
まあ、餃子だけでなく、何でもできるよねー。
これから、餃子やアイスに限らず、色々無人化が進むんやろうねー。
こういうリスクもあるけれど、、、。
それは有人でも一緒。
リスクのない事業なんて、ないわけで、、、。
ネガティヴなことを上回るリターンがあれば、事業は成立するわけで、、、。
無人といえば、、、数年前からAmazon Goがコンビニを席巻するかも?なんて話があった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89155462/picture_pc_d556b28f0217ea032ee8585e54ccad9c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89155457/picture_pc_de8dea53c8af1e7dcd260967fa0c764a.png?width=1200)
まあ、生産性を考えても、、、。ありよねー。
5年も経てば、当たり前になってるかもね。
あらゆるところでの無人店舗。当たり前になっていくんやろうなぁ。
その頃には「わっ!人間がサービスしてるやん!珍しい!!」ってな感じになるんやろうなぁ。
近い将来「メタバース」やら「NFT」も他人事でなく、僕らの世界にも紐づいてくるやろうしね。
ほら、もう、すぐそこに、、、。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89155643/picture_pc_fb8fff295c8d0573c281a5934241995a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89155638/picture_pc_eac1dfb0e1e7dcde4afc85a2426d68b6.png?width=1200)
僕たち中小企業は、新しいことに先陣を切ってチャレンジする必要はないと思う。
リスクもあるし、コストもかかるしね。
けど、先行者利益を取れるくらいのスタートができるように、、、。
インプットして、頭の中は常にアップデートしていかなあかんねん、、、。
話は変わって、昨日行ったお店にて、、、。
この海老旨かったなぁ。
皆テンポスバスターズを使ってるんやな~(笑)
だって、この器。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89155727/picture_pc_94d92c24aacc9cffe062a682379f6836.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665957517805-Ad9EmPZ9Tx.jpg?width=1200)
満太郎ではオムレツに使ってますねん♪
誰かと会うとき以外の外食はノンアルコールが当たり前になった。
満太郎の店内では根付く兆しが見られないスマートドリンキング。
僕の中ではすっかり根付いてきたなぁ。