母のテキトーだけ弁!(63)父の昼休みは地獄絵巻
父が高校時代から愛用していた、
ひらべったいアルミのお弁当箱が主役の物語です✨
実物がすでにないのでイメージ画像
👇👇👇こんな感じ👇👇👇
仕事場が遠くて、お昼にお弁当が必要になった父。
優しい奥様なら、きっとおにぎりや彩り豊かなお弁当を…と思いきや💦
めんどくさいモード爆発中( ゚Д゚)
の母にはそんな気遣いゼロ!😂💥
「とりあえず弁当箱に白飯を詰めればOKでしょ⁉️」
(これが母の基本方針✨)
そんなシンプルな信念のもと生み出されたのが伝説の
「のりだんだん弁当」
お弁当箱に詰められるのは…
白飯➡️醤油を絡めた焼きのり➡️白飯➡️またもや醤油を絡めた焼きのり
なんとこれが北海道で母が学んだ由緒正しき調理法💡
ところが‼️父が何気なく放った一言が嵐を呼ぶ⚡️
「粗末な弁当だな~(^Д^)」
カチーーーン‼️!( ̄o ̄ )ノ
母の怒りゲージがMAX突破
こうして始まったのが
地獄の「のりだんだん増殖弁当祭り」
1日目は「白飯➡️のり➡️白飯➡️のり」
2日目には「白飯➡️のり➡️白飯➡️のり➡️白飯」
3日目…「のり➡️白飯」の無限増殖でお弁当箱が限界突破🤯✨!
ついに名前も「のりだんだんだんだん~」に進化⚡️🤣✨
そ~いえば
これを見た従業員たちからは笑いが止まらず
「あー!これ、のりだんな弁当ですね~!」と
あだ名まで付けられる始末😂🍙
社長の威厳台無し( ^ω^)
そして父、ついに覚醒💥‼️
仕事に行くカバンにラップを入れた
お昼にラップをひいて、片手に弁当箱を持ち、
ラップめがけてIN
自作の手巻き寿司製造機にジョブチェンジ🍣✨🤣✨!
この情報が従業員のおばちゃん経由で母に届き…
外面100%のマダムとしては
「ちょっと可哀想かも?」となったのか、
ついに豪華版登場🎊✨!
白飯➡️のり➡️かんぴょう➡️白飯➡️のり
白飯➡️のり➡️卵焼き➡️白飯➡️のり
お弁当が進化する‼️✨🎶
しかし、そこに登場するのが
祖父(ちーちゃ)の名言。
「最初から海苔巻きにしてやればいいのにな~」
それが答えだね😭
私たちは
かんぴょうと卵焼きを
従業員のおばちゃんに
わざわざ台所に来てもらって作って
もらっているのを知っている