見出し画像

NZで仕事探し -NZ-

冬の厳しい仕事探しを乗り切ったニュージーランドでの仕事の探し方を私なりに纏めてみようと思います。!


ネット応募

今の仕事場はほとんどネットからゲットしました。
有名な求人サイト

・seek
アプリ内で履歴書のようなものが作成出来る為、クイックアプライが出来るから簡単。
条件を絞って検索しやすい。

・tread me
seekと同じような求人サイト。
上記のサイトよりも返信率は高いような気がするが条件検索しにくい。何時間前に投稿されたか分からないのがbadポイント

・日本の求人サイト
NZ daisuki
NZ ワークス
個人的にはNZワークスの方が求人応募が多い気がする

【ファーム用】

•backpackerbord
ファームの求人が多いけど、たまにAuckland市内のサービス業なども求人に挙がってくる。

•job pick
こちらも上記と似たファームの求人サイト。どちらかと言うと見やすい(部屋付き、送迎付き)などのマークがある。


【!韓国サイト!】

NZ daisukiの韓国バージョン
私的には1番押しサイトですが、勿論デメリットもあります。

メリット
冬でも求人募集がよく出てくる
返信率→面接までが高確率ルート
オーナーが韓国人だから英語環境に必然となる

デメリット
日本語訳するのが面倒くさい
キツい求人もある(週6勤務、休憩無しなど)
韓国語話せたいと断られる(シェフが英語出来ないとかの理由で)


本当は教えたくないサイト(今でもちょくちょく見てる)
でも、、バイト探しってメンタル削られるから、、、誰かの役に立つと信じて、、、

フラットや車なども出てるので、使いこなすと毎日チェックするのが日課になります。


ネット応募は時間勝負!!!
求人が出たらすぐ応募しましょう。


CV配り

ワーホリの醍醐味である直接売り込みにいく方式です。
正直、私はチキンすぎて半年経ってからCV配りデビューしました。ので、あんまりアドバイスは出来ないのですが、渡せれば終わりではない!面接まで持って行くまでがCV配り

ポイント
・笑顔でAre you hiring now?と聞く
・マネージャーがいるかどうかの確認

・スモールトーク大切!

(着いたばっかりなんだ。今って忙しいの?素敵な雰囲気だね〜。連絡待ってるね〜!)とかとか!!


CV配りはエネルギーを結構使うけど、
その街の雰囲気や探検が出来る。!


Google mapsフル活用

私は夜によくGoogle map徘徊をしてました。
map内からカフェ、レストランなど気になる所を見て行って
HPまたはInstagram、Facebookに飛んで行く
career欄があるかチェック✅
ある場合は応募

この方法でアイスクリーム屋さんのカジュアル採用に成功しました。

お店の雰囲気や口コミなど
足を運ばなくても一気にわかるのがメリット◎


友人やフラットからの伝手

最後は伝手です。
最初、この方法を見たときは、伝手得るような人こっちきたばっかでいないし!!と思っていたけれど、友人は出来るものです。
フラットメイトに聞くもよし
Facebookで雇ってと投稿するもよし
友人におねだりするもよし
meetupなどのアプリに参加してみるもよし

0知識がワーホリ先人民に話を聞けば
1になっていくはずです。!!!!



最後

最近は夏に向けて求人応募がかなり増えてきた印象。
私的には

5月〜8月の渡航は避けるべき!!!!!

色々な関係があると思うけど、ニュージーランドの冬はする事もなければ仕事もない。通り雨も多く
も〜、気分が上がる方法が少ない!
ので、冬は避けれるものは避けた方がいいと思います。


面接予定が入るだけ凄い。トライアルに進むだけ立派!

面接に進むだけ素晴らしい事だし
トライアルに進むだけ私って素晴らしい人材なんだって思いましょう。
私はトライアルで受からなかった事もあるし
採用!書類送るって言われたのにメールでやっぱ無理と言われた事もあるし

なんやねん!!!!!って思う事なんていっぱいあるけど、そんなお店よりいいお店やオーナーは沢山いるはず!


面接やトライアル終わったらありがとうメールしておきましょうね📩


私目線でお届けしたので、参考にならない部分あると思うけど、そうなんだ。くらいに思ってくれたら嬉しいです。


夏に向けて私たちも仕事探し頑張りましょう〜!

いいなと思ったら応援しよう!