saito yutaka

趣味:絵を書くこと、歩くこと、読書 職業:プログラマ

saito yutaka

趣味:絵を書くこと、歩くこと、読書 職業:プログラマ

最近の記事

micro:bit で nuttxを動かす。

やっと(少し)動くようになった! LEDの点灯は少しできます。 が、文字のスクロールはまだちゃんとできないです。 できていないこと* LEDで文字のスクロール * 他センサ(速度センサ、コンパスとか)のドライバ作成 * ドキュメント(もう全然できてない。。。)

    • micro:bit用にnuttxをビルドできるか調査 その 007

      動いた!(エミュレータ上で!)やった!動きました。 これまでの経緯以前spresenceの研修を受けたときに、nuttxというリアルタイムOSを触ったことで、nuttxに興味を持ちました。 この研修で使用したボードはSONY Spresence だったのですが、 家に以前買ったBBC micro:bitがあったので勉強がてらこれで nuttxを動かしてみようと思った次第。 micro:bitのハードウェア情報、nuttxのコードを見ると「なんとなくイケるのでは?」と思いま

      • micro:bit用にnuttxをビルドできるか調査 その 006

        コツコツすすめるとりあえず、こつこつファイルを追加しています。 参考にしているコードは以下。 と、arch/arm/src/nrf52あたりのコードを見比べると nfr51をどうすればいいか検討がついてくる(間違えてるかもしれないけど。) とりあえず、知らないことを書いていく後々きれいにまとめることにして、調べた内容を書いていきます。 #ifndef __IOM /*!< Fallback for o

        • micro:bit用にnuttxをビルドできるか調査 その 005

          シリアルドライバを調べる各ボード毎(各チップ毎?)にシリアルドライバが用意されている。 ファイル名は [チップ名]_serial.cとなっている。 例として、nrf52_serial.c を見てみる。 /* This describes the state of the NRF52 UART0 port. */#ifdef HAVE_UART0static struct nrf52_dev_s g_uart0priv ={ .uartbase = NRF52_U

          micro:bit用にnuttxをビルドできるか調査 その 004

          フォルダの作成フォルダの作成をした。追加するフォルダはこれでいいはず。 つづく。。。

          micro:bit用にnuttxをビルドできるか調査 その 004

          micro:bit用にnuttxをビルドできるか調査 その 003

          いろいろ調べているが、不明点多い。。。 というか、これからの目標を書いていなかった。 目標!目標 micro:bin上でnuttxを動かす。そして、シリアル出力に"Helllo world!"を出す。 以上。 開発ブランチの作成とりあえず、github上にブランチを作りました。 ここに修正を入れていこうと考えています。 (誰か、親切な人がコメントをくれるととても嬉しい) ​勘その1 : freedom-kl25zの環境そのままつかえるのでは?多分無理。リンカスクリプ

          micro:bit用にnuttxをビルドできるか調査 その 003

          micro:bit用にnuttxをビルドできるか調査 その 002

          arch/arm/Kconfigの中でARCH_CORTEXM0に関係しそうなもの 以下のものがCortex-M0(もしくはCortex-M0+?)をつかっているっぽい。 ARCH_CHIP_KL ARCH_CHIP_NUC1XX ARCH_CHIP_SAMD2X ARCH_CHIP_SAML2X ARCH_CHIP_STM32F0 ARCH_CHIP_STM32L0 ARCH_CHIP_STM32G0 これらの ARCH_CHIP_***の***の部分が boards/

          micro:bit用にnuttxをビルドできるか調査 その 002

          micro:bit用にnuttxをビルドできるか調査 その 001

          以前、研修でnuttxをちょっと触ったことがあり、 これを micro:bitで動かしたいなと思うようになりました。 そもそもできるのか参考になりそうな情報は以下かと思っている。 https://tech.microbit.org/hardware/ リンク先を見ると、以下のようなことが書いてある。 nRF51 Application Processor Model Nordic              nRF51822-QFAA-R rev 3 Core varian

          micro:bit用にnuttxをビルドできるか調査 その 001

          昔の折り紙

          昔の折り紙が出てきました。 いまのところ、使いみちがないのでとりあえずスキャナで読み込んでみました。 デザインが面白い。

          昔の折り紙

          GIMPをビルドしてみる002

          Ubuntu18でGIMPをソースからビルドしようとしています。 参考にしているサイトは以下。 手順通りにやっても、途中でつまずく。 ビルドに必要なパッケージがなく失敗 -> パッケージをインストール ->再度失敗(他のパッケージも必要だった) -> パッケージをインストール -> 再度失敗(他のパッケージも必要だった) -> パッケージをインストール -> 再度失敗 (他のパッケージも必要だった) -> パッケージを・・・・・ ということを何度も繰り返しています。 難し

          GIMPをビルドしてみる002

          GIMPをビルドしてみる001

          GIMPをソースからビルドしようとしてみた。 必要なライブラリはインストールしたつもりだったけど、 ./configure を実行した結果は以下。。。 - Error: missing dependency gegl-0.4 >= 0.4.14 - Error: missing dependency glib >= 2.54.2 *** Test for GLIB failed - Error: missing dependency gtk+-2.0 >=

          GIMPをビルドしてみる001

          ファイルの一覧をクリップボードにコピー(Windows)

          以下のページとかを見て、エクスプローラーのアドレスバーに"cmd"と入力すると、コマンドプロンプトが開くことは知っていました。 ふと思ったのですが、アドレスバーに cmd /C "dir /b | clip" とか入れたらファイル名の一覧をコピーできるのかな~と試してみたらできました。 知らなかった。。。

          ファイルの一覧をクリップボードにコピー(Windows)

          うさぎぴょこぴょこ作りました

          A4紙でおもちゃを作ってみました。 作り方 用意するもの。 A4の紙一枚とハサミ、セロハンテープ、ペンが必要です。 ハサミで4つに切り分けます。だいたいでいいです。 細いもの2本(だいたい同じ幅)、太いの1本を作ります。 細い紙の一つを丸めてテープでとめます。 もう一つの細い紙も丸めてテープでとめます。 最初に作ったものより細くします。 太い幅の紙をこのように折ります。 山の部分を図のように切ります。 さきほど作った太く紙を丸めたほうの下側に図のような切込み

          うさぎぴょこぴょこ作りました

          ファイル名を一括で変更(できるだけ楽して)

          以前こんなことが、ありました。 以下のような感じで、たくさんあるファイルのファイル名の"_A_"というところを"_B_"に変えたい。 この画像は例なのですが、私が経験したケースはもっとファイル数も多く(なんでこんなにファイルがあるんだ!と思うレベル)、ファイル名ももっとグチャグチャでした。。。 でやりたかったことは(やる羽目になったことは(´・ω・`))、ファイル名の中の"_A_"を"_B_"に変更したいということ。 できるだけ楽したい!ファイルをひとつひとつ選択して、リ

          ファイル名を一括で変更(できるだけ楽して)

          数学の勉強メモ(二次方程式の解の公式)

          数学の復習をしています。 とりあえず、二次方程式の解の公式についてメモをgithub pagesに残すことにしました。 ページはこちら はい、レイアウトがメチャクチャです。。。 このページをつくるのに以下のものを利用しました。 これで数式をきれいに出せるようなので利用しました。あとは こちも利用しました。検索したら、MathJaxとJekyllをgithub pages上で利用できるということなので使ってみました。 これから、もうすこし使い方を勉強しようかと思います

          数学の勉強メモ(二次方程式の解の公式)

          Makefileのお勉強

          makeコマンドについて、調べたことをまとめてみました。 https://github.com/SaitoYutaka/MakeLesson LuaのMakefileを例に解説をしてみました。変数についてもっと書いてもいいのかなと思ってます。 ($^とか)

          Makefileのお勉強