![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90723521/rectangle_large_type_2_dd0099781b11667e79c9252d259ca38d.jpg?width=1200)
からすみづくり2022 DAY3
プロローグ
ボラ子を塩漬けした翌朝は、少しそわそわする。
初日はびっくりするほど水が抜けるのだ。それこそ、タッパーに水たまりができるほどに。
植物の成長を見ているような、進捗に対する喜びがそこにはある。
STEP1: 様子を見る
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90711899/picture_pc_352db5a088b83010d175231a44b90d43.jpg?width=1200)
STEP2: 掘り返す
あまりにもさらっと残っていることに不安を覚え、ボラ子を掘り返して確認してしまう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90711965/picture_pc_d535b29a599f67d6bcb71a8af13c95ea.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90711966/picture_pc_5400e9e29fe86dcff7d5258ba263696c.jpg?width=1200)
結果として脱水できており安堵する。
一番下まで掘り進めると、底の塩は泥のようになっていた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90712084/picture_pc_1940167ff425066ddd819e9272a226d5.jpg?width=1200)
STEP3: 薄いタッパーに移す
深いタッパーだと、ボラ子同士の触れる箇所がうまく仕上がらないので、平置きの用のタッパーを試しに買ったのであった。
強度も大きさもいい感じ。完全に業務筋の使う道具だが。。。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90712170/picture_pc_d2c6a18a2b61f1e617967c4e32370744.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90712160/picture_pc_89c7585efd44074479491431d24e50c7.jpg?width=1200)
薄くて面の大きなタッパーなので、冷蔵庫の各段の一番下に収納できる。このおかげで庫内の圧迫は相当軽減されそう。
冷蔵庫に2個ヨコに並べて収納できることが分かったので、一気にリプレイスを進めることにした。追加で4つお買い上げ。