
\踏み踏み種蒔き/パーマカルチャー日記(30)
こんばんは。
portal of nature(自然への入口)
齋藤朱美です。
ここ最近は、ソメイヨシノも満開となり、種を蒔いたり、苗を植えたりしています。
表紙写真は、コマツナの種を植えた様子。
3列筋蒔き。
ガッテン農法の受け売りで、蒔いたあと、足で踏んでみました。




明日から5月なんだけど~

落花生、緋大豆、千石黒大豆の種を蒔きました。
月の満ち欠けと農業との関係で、バイオダイナミック農法があり、とても興味深いのですが、まだ学ぶことはできていません。
パーマカルチャーの師匠の梅ちゃんがバイオダイナミック農法についてご紹介してくださり、知ったのでした。

この本によると、新月の二日前くらいに播種すると良いみたいでした。明日が新月だから、グッドタイミングの種まきでした(´ε` )
新月と植物の関係については、冬の新月に伐った木は長持ちすると聞いたことがあります。樹液の流動が少ないのかな?
新月は、心静かに、何かを始めるタイミングということなのでしょうか?