![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92130605/rectangle_large_type_2_3dc5dea649d855a9da293016081c4435.png?width=1200)
#176 【アウフタクト】についてあらためて考える!とくに気をつけたい点と練習方法
皆様、こんにちは!
今日のレッスンnoteのテーマは
アウフタクト
です。
アウフタクトの曲は、強拍から始まる曲とはまた違った感覚が必要ですよね。
それは曲の冒頭だけでなく、途中でも同じです。
とくに、アウフタクトでなんとなくやってしまいがちな悪い例もご紹介しながら、アウフタクトの特徴や魅力を生かすポイント、練習方法をお伝えしていきます!
さっそくですが、今回のポイントは3つ。
アウフタクトの曲や部分を弾く時の基本の注意点〜弱拍と強拍どちらも大切!〜
アウフタクトの分析〜曲の途中も見てみよう〜
アウフタクト最大の注意点? 良くない例・意識したい点・練習方法
曲はいくつか例にあげています。
ハイドンやベートーヴェンのソナタ、ショパンのワルツやノクターンなどです。
楽譜をお持ちの方はご覧になりながらの方がわかりやすいかと思いますが、無くてもできるだけお伝えできるようにお話しています!
![](https://assets.st-note.com/img/1669600955386-vz1sFQzb1o.png?width=1200)
では早速動画をどうぞご覧ください。約20分です。
ここから先は
64字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28616429/profile_362dd978b51452de8a6b476d8a0586a9.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
ピアノ練習やレッスンのポイントをテキストと動画で配信します。
+ご登録の方はご質問・相談にお返事します!
オンラインのレッスン室であなたもピアノ上達しませんか?
さいりえのオンラインレッスンサロン
¥980 / 月
ピアニストさいりえによるオンライン講座&小さなコミュニティ。 ピアノ練習やレッスンのポイント、さいりえ自身の練習内容やブログで書かない話…
ここまでお読みいただきありがとうございます!ときどき頂戴するサポートは主に書籍・楽譜の購入・もしくはカフェ時間にありがたく使用させていただいています。もし「とくに役にたったよ」「応援したい!」と思っていただけたらよろしくお願いします。※ご負担のないようにお願いします(^^)