![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47983759/rectangle_large_type_2_3c39e132d360ee06cce76001a3ef9b09.png?width=1200)
#97 【アドバイス動画】 立体的な音模様を描くプロセス…ドビュッシー/喜びの島より
こんにちは!さいりえです。
今日のレッスンnoteも、前回に引き続きアドバイス動画のご紹介です。
曲はドビュッシーの「喜びの島」。
とくに
・美しい音色について
・音の描き方、聴き方
・具体的なタッチや体のつかい方について
・各音域、モチーフによる立体的な音づくり
・その他
についてお話しています。
※このnoteはさいりえのレッスンnote「おためしマガジン」に含まれています。5本のnoteを、おためしですべて無料でご覧いただけます!noteを気に入ってくださった方は、さいりえのレッスンnoteの定期購読もどうぞご検討ください→くわしくはこちら
また今回の動画はYouTubeでも公開しています。会員以外の方もそちらからご覧いただけます!
美しい音って?
ブログの読者さまからも、
「きれいな音色ってどうやったら出ますか?」
「音色の違いってどうすれば良いですか?」
というご質問、よくいただきます。
音色のためには
・曲や音へのイメージ
・こんな音を出したい!という理想
・自分の音、空間の音をよく聴くこと
・適切な技術
・良い練習
・楽器、会場の条件
など、いろいろな要素がかかわってきます。
すべてを説明することはできませんし、わたし自身にもまだまだ「探し中」「研究中」のことはあります…
が、少なくとも今回の動画は、音色や音づくりで悩んでいる方にとって、なにか確実にヒントになるのではないかな?と思っています。
他の曲にも生かせる内容だと思いますので、ぜひじっくりご覧いただければと思います!
アドバイス動画はこちら
約26分の動画です。
※ポイントアドバイスですので、全体的なお話や分析については含んでおりません。
それでは、ご覧ください。
おわりに
今回は、ドビュッシー/喜びの島を通して、「音色」「音づくり」に関するアドバイス動画をシェアしました。
皆さまにも、ご参考になることがありましたら幸いです!
これまでのオンラインレッスン note はこちら↓
さいりえの運営ブログ・SNS一覧はこちらから
〜ご案内〜
このnoteはさいりえのレッスンnote「おためしマガジン」に含まれています。5本のnoteを、おためしですべて無料でご覧いただけます!
noteを気に入ってくださった方は、さいりえのレッスンnoteの定期購読もどうぞご検討ください→くわしくはこちら
レッスンnoteについてご興味お持ちの方は、こちらのページでくわしくご紹介しています。
ここから先は
0字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28616429/profile_362dd978b51452de8a6b476d8a0586a9.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
ピアノ練習やレッスンのポイントをテキストと動画で配信します。
+ご登録の方はご質問・相談にお返事します!
オンラインのレッスン室であなたもピアノ上達しませんか?
さいりえのオンラインレッスンサロン
¥980 / 月
ピアニストさいりえによるオンライン講座&小さなコミュニティ。 ピアノ練習やレッスンのポイント、さいりえ自身の練習内容やブログで書かない話…
ここまでお読みいただきありがとうございます!ときどき頂戴するサポートは主に書籍・楽譜の購入・もしくはカフェ時間にありがたく使用させていただいています。もし「とくに役にたったよ」「応援したい!」と思っていただけたらよろしくお願いします。※ご負担のないようにお願いします(^^)